東播

  • 印刷
前へ
記事へ
次へ
上につぼや鉢などの器を載せる台。他の地域では珍しい小鼓のような形状で「淡路型器台」と呼ばれる=県立考古博物館
上につぼや鉢などの器を載せる台。他の地域では珍しい小鼓のような形状で「淡路型器台」と呼ばれる=県立考古博物館
  • 淡路島で発掘された土器などが並ぶ会場=県立考古博物館
  • 弥生時代のかめやつぼで、(左から)阿波、河内、紀伊の各地域で見られる形状=県立考古博物館
  • 弥生時代のイイダコつぼ=県立考古博物館
  • 上につぼや鉢などの器を載せる台。他の地域では珍しい小鼓のような形状で「淡路型器台」と呼ばれる=県立考古博物館
  • 古代の淡路国分寺(南あわじ市)の丸瓦。紀伊国分寺の瓦と同じデザインで、同じ型が南海道を通じて伝わった=県立考古博物館
東播の最新
 

天気(9月10日)

  • 32℃
  • ---℃
  • 50%

  • 30℃
  • ---℃
  • 70%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 60%

お知らせ