1903(明治36)年創業の神戸の老舗駅弁メーカー淡路屋(本社、神戸市東灘区)は6月22日、同社の名物駅弁3種「ひっぱりだこ飯」「きつねの鶏めし」「神戸名物すきやき弁当」をモチーフにしたおにぎりシリーズ「駅弁おにぎり」を発売します。
■3種食べ比べや駅弁の試食がわりにも
おにぎりの元となったロングセラー駅弁「ひっぱりだこ飯」は年間50万個を売り上げる同社の看板駅弁。タコつぼを模した陶器製の器も人気で、空き容器をコレクションしたり、再利用したりする人が多いことでも知られています。今回のおにぎりの容器は三角形のプラ製。旅行や出張などの新幹線移動で「ひっぱりだこ飯の陶器製容器は持ち運べないけれど、あの味だけは食べたい」という人にも重宝されそうです。
「ひっぱりだこ飯のおにぎり」(240円)は、真ダコの旨煮と錦糸玉子を混ぜた醤油めしのおにぎり。他にも、甘辛く炊いた牛肉をすきやきご飯に載せた「神戸名物すきやき弁当のおにぎり」(200 円)と、かやく御飯の中に、鶏照焼きとお揚げが入った「きつねの鶏めしのおにぎり」(180円)も同時発売。いずれも地元の兵庫のりを使用しています。
同社副社長の柳本雄基さんは「それぞれの駅弁のメイン具材を使用した、ええとこどりのおにぎりです。容器もプラ製なので気軽に持ち運べます」とし、3種の食べ比べや駅弁の試食がわりにも、とアピールします。
販売場所は、淡路屋各店(新神戸駅、神戸駅、西明石駅、三ノ宮駅駅弁市場、垂水駅店、西神中央店、神戸大丸店、芦屋大丸店、神戸阪急店、大阪高島屋店、阪神梅田店、高槻阪急店、川西阪急店、宝塚阪急店、西宮阪急店、千里阪急店、鶴橋店)。
※価格はすべて税込み
(まいどなニュース・金井 かおる)
あわせて読みたい
話題
-
「揖保乃糸」ネオン看板が話題 姫路駅前で40年超…「美しい」「芸術だ」「感動した」「姫路に来たと実感」
-
ずっと待ち続けた猫との出会い…「半ば諦めていた夢」が叶い、保護猫をお迎え 絵に描いたようなツンデレガールは家族の絆を深める存在に
-
「納車から廃車まで一瞬」クロネコ便の段ボール車を乗りつぶした猫さん 大胆すぎるアクションに「何回見ても笑える」「壊れ方そっち?」
-
関西のなつかし銘菓「ぽんせん」 火事にコロナに機械故障…経営危機乗り越え、1年2か月ぶりに製造再開!
-
「よく購入する・好きなファッションブランド」ランキング 全世代で1位に選ばれたのは…
-
会社員の約7割「接待や会食での飲酒を断れない」→内科医500人に聞いた、実践している「ケア」とは
-
お腹がつながって生まれた双子姉妹 生後2カ月で分離手術 16年後の同じ日に父を亡くし…“命のバトン”胸にモデルの夢へ
-
馬にシマシマのカバーをかけて虫よけに?イグノーベル賞を受賞した防虫方法、乗馬界では常識だった?
-
高校時代にホームレス生活を経験した元看護師 受けた恩を次世代につなぐ「こども万博」が大盛況 子どもたちの夢を大人が全力で応援
-
一応同僚だけど…知らない人にまで払うの? 結婚・出産祝い金の職場徴収に違和感 このモヤモヤ、どうやったら消えますか?【心理カウンセラーが解説】