全国で問題となっている空き家の増加。2018年に総務省統計局が実施した「平成30年住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家数は約846万9千戸。全住宅の実に約13.6%を占め、年々急激に増加しているのだという。
筆者が住む兵庫県においても空き家問題は深刻だ。上記の調査によると空家率はほぼ全国平均値で約36万戸。筆者が日常生活で見聞きする範囲でも空き家と思われる住宅は多く、老朽化による景観の悪化など地域にさまざま問題をもたらしている。
一方で空き家の増加をどうにか解消しようという動きもある。舞子エリア(神戸市垂水区)の住宅販売、賃貸に携わる山電不動産株式会社垂水店の鶴田孝一さんにお話を聞いた。鶴田さんは6月、空き家を利用したフードイベントを開催している。
ーー神戸市内や兵庫県内の空き家状況についてご実感をお聞かせください。
鶴田:郊外だけでなく、神戸市内の都市部においても年々空き家の増加を実感しています。舞子周辺もそうですが、昭和40年代に都市の発展に伴って開発された地域で空き家が増える傾向があるようです。
ーー今回イベントを開催した空き家についてお聞かせください。
鶴田:土地約366坪(1210.33㎡)、建物233.79㎡、6LDKで庭やベランダから明石海峡大橋や淡路島を一望できる、いわゆる豪邸になります。
現在の所有者のお母さまがお住まいだったのですが老人施設に入った後、亡くなり、約2年前から空き家となっています。所有者の方がおじい様の代から、代々受け継がれてきた思いのある土地ですので、現在すぐの売却は考えておられません。長期での賃貸借を希望されているのですが、建物内部の改装に多額の費用がかかるため、なかなか借り手を見つけるのが難しい状況です。
ーー今回のイベントを開催された経緯や思いをお聞かせください。
鶴田:私が参加する「BNI阪神南 ドリームチャプター」という異業種交流会のメンバーと話をする中で、兵庫県、神戸市の空き家問題に貢献する取り組みをしようということになり、2020年12月に空き家対策チーム「ひょうご空き家対策プロジェクトチームX」を立ち上げました。弁護士、司法書士、建築士、宅建士、税理士、建築会社、廃材処分業者などさまざまな業種のメンバーが所属しており、ワンストップで空き家の有効活用に取り組めるチームです。
昨年4月、対面とオンラインを合わせ約30人以上でプレゼンと意見交換会をしました。様々な案が出ましたが、誰もが好きなカレーをテーマにしたイベント「カレーバトル選手権」を企画し、少しでも多くの人に認知を広げようという事になりました。コロナ禍の影響で時期が遅れてしまいましたが、先月ようやく開催することができました。
ーーイベントを実施したご感想をお聞かせください。
鶴田:多くの方に参加していただき、カレーも好評をいただき大いに盛り上がりました。
物件の良さも実感していただきましたが、いざ住むとなった時の改装費用など多くの課題があることも実感していただけたのでないかと思います。
ーーこれから神戸周辺の空き家を減少させるにはどんな取り組みが必要だと思われますか?
鶴田:我々のチームもそうですが、いろいろな業種の方が集まり、地域コミュニティと行政とが一体となった取り組みが必要だと感じます。神戸市では空き家など利用されていない物件の所有者と、地域活動の場を探している団体との橋渡しをする「神戸市空き家・空き地地域利用バンク」という制度などさまざまな取り組みが始まっています。これをもう一歩進め、物件の老朽化が進み、景観が悪化したり居住できない状態になってしまう前に、スピード感をもって対策できるような仕組みを構築できればいいのですが。
◇ ◇
鶴田さんたちの空き家対策事業はまだ始まったばかり。これから社会が本格的な高齢化、人口減を迎え、空き家問題が取り返しがつかなくなる前に民間と行政が一体となった取り組みが実現することを期待したい。
山電不動産株式会社垂水店
所在地:兵庫県神戸市垂水区神田町1-20
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
あわせて読みたい
話題
- 
移住した古民家の庭に、一晩で“石の山”が出現! 調べていくと……「ありえない現象」の犯人は?
 - 
若手社員の不服……毎日、残業する同僚が高評価に 「仕事は完璧なのに」これって、定時で帰っていたから?【社労士が解説】
 - 
男性アイドルが、仮装で白塗りしたら……「ガチで落ちない」 呆然とした姿に、アドバイス続々
 - 
「お子さんの体重、言えますか?」 救急搬送時、隊員が「正確な体重」がたずねる理由とは?
 - 
「仕事を失うのであれば、雇いますよ」→退職代行「モームリ」のライバル社員に!? SNSで絶賛、社長の狙いとは?
 - 
「有名企業だ」と思ったら……年配男性が騙される? 「目が悪いおじさんターゲットですね 」「姑息過ぎるww」
 - 
夫婦の営みがなくなった理由 2位は「自分がしたくなくなった」、1位は?【既婚者3000人調査】
 - 
鉄道ファンに、応えるために!? 趣味全開のフェスが、てんこもり過ぎて……カオス!
 - 
今や、中高生も被害の対象……「契約トラブル」って見抜けるの? 教員が不安「ゲーム等のオンライン課金」「無料に見せかけたサブスク」
 - 
中学時代の同級生は「来月子どもが生まれる」「昇進が決まった」焦りと疎外感に苦悩した数年を経て見えたもの…作者の実体験で伝えたいこととは【漫画】