マイクロソフト社を騙った巧妙な偽装メールがSNS上で大きな注目を集めている。
「おじさんトレーダーの被害が増えてるみたいwww」と件のメールを紹介したのは全力さん(@zenryoku_eth)。
マイクロソフト社からのメールと思いきや、@以下をよく見ると「rnicrosoft.com」。視力が悪かったり目が疲れていたら、ついつい本物かと勘違いしてしまう人は多そうだ。
全力さんにお話を聞いた。
ーーこのアドレスをご覧になったご感想を。
全力:元々、韓国の友人から送られてきたもので、私に注意喚起を兼ねて連絡いただきました。
最初に見たときは「よくできているな」と思いました。一見すると本物のMicrosoftからのメールに見えますが、よく見ると「rnicrosoft」の最初が「r」と「n」の組み合わせになっていて、ぱっと見では気づきにくいんです。
こうしたフィッシングメールは昔からありますが、最近はフォントやデザインも本物そっくりで、ITリテラシーの高い人でもうっかりクリックしてしまう可能性があります。投稿では半分冗談のように取り上げましたが、「誰でも被害に遭い得る」という現実を感じました。SNSを通して少しでも注意喚起につながればと思い、軽いトーンで共有しました。
ーー投稿に大きな反響がありました。
全力:思った以上に多くの方が反応してくださって、「自分のところにも似たようなメールが来た」「一瞬信じかけた」という声が多かったのが印象的でした。皆さんが自然と「気をつけよう」という空気になったのは良いことだと思っています。
最近は、暗号資産やオンライン取引などデジタル上でお金を扱う機会が増えているので、こうした巧妙な手口に対して一般の人が知識を持つことがますます重要になっています。今回の投稿を通じて、単なるジョークではなく、「このくらいの細工でも被害につながる」という意識を共有できたのは良い反響だったと思います。
◇ ◇
SNSユーザー達から
「これは… ぱっと見mに見える!!!」
「姑息過ぎるww 私も年々小さい文字が見えにくくなってきた…」
「目が悪いおじさんターゲットですね 」
など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。読者のみなさんもこういった偽装メールにはくれぐれもご用心いただきたい。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

























