連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
抑留中に板東一郎さんが使っていた水筒と器。支給食を入れる飯ごうの皿は満たされず、飢えは続いた=南あわじ市福良乙

抑留中に板東一郎さんが使っていた水筒と器。支給食を入れる飯ごうの皿は満たされず、飢えは続いた=南あわじ市福良乙

 1945(昭和20)年11月9日。板東一郎さん(91)=兵庫県南あわじ市福良乙=らを抑留するため、ソ連軍が宿舎を取り囲んだ。同国に命じられた鞍山での製鋼所解体を終え、復員への希望を抱いた直後の仕打ちだった。

 盲目の母、交通事故で片脚を失った妹、産後の肥立ちが思わしくない妻を抱え、泣き出す同年兵に、こう諭した。「帰ることを考え、強く生きろ」。古参兵もおえつを漏らしていた。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/8/16
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 30%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ