新ひょうごの医療

日本糖尿病協会が配布している「自己管理ノート」
糖尿病患者は、血糖値などの自己管理を根気よく続けることが重要だが、ハードルが高い。そこで、療養支援などを行う公益社団法人「日本糖尿病協会」(東京都)は、患者に役立つグッズを無料配布している。
特に、このほど改訂された、小ぶりな手帳サイズの「自己管理ノート」は、自己測定した血糖値の推移を記録でき、血圧や体重、歩数なども書き込むことができる。また、複写式になっており、主治医に切り取って渡すこともできる。毎年100万部ほど発行されているという。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
- コロナ禍を生きる 2型糖尿病悪化の恐れ
2021/5/9~2021/5/9
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「不要不急の外出自粛」の日々が続いている。運動不足や過食、ストレスがさまざまな疾患につながるが、とりわけ生活習慣病とも言われる「2型糖尿病」を悪化させる恐れがある。自覚症状がないまま進行し、深刻な合併症を引き起こすケースもある。神戸市立医療センター西市民病院(長田区)糖尿病・内分泌内科の中村武寛部長は「コロナ禍だからこそ、(2型)糖尿病の予防を意識してほしい」と注意を呼び掛ける。(霍見真一郎)

