連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

(3)トランス 電力復旧のあかし
  • 印刷
2004・10・7 台風被害。今年も大量の交換が必要になった=尼崎市西長洲町2、関西電力阪神営業所 1995・10・23 置き場所がなくグラウンドに並べた=神戸市中央区のポートアイランド
拡大

2004・10・7 台風被害。今年も大量の交換が必要になった=尼崎市西長洲町2、関西電力阪神営業所

1995・10・23 置き場所がなくグラウンドに並べた=神戸市中央区のポートアイランド

  • 2004・10・7 台風被害。今年も大量の交換が必要になった=尼崎市西長洲町2、関西電力阪神営業所
  • 1995・10・23 置き場所がなくグラウンドに並べた=神戸市中央区のポートアイランド

2004・10・7 台風被害。今年も大量の交換が必要になった=尼崎市西長洲町2、関西電力阪神営業所 1995・10・23 置き場所がなくグラウンドに並べた=神戸市中央区のポートアイランド

2004・10・7 台風被害。今年も大量の交換が必要になった=尼崎市西長洲町2、関西電力阪神営業所

1995・10・23 置き場所がなくグラウンドに並べた=神戸市中央区のポートアイランド

  • 2004・10・7 台風被害。今年も大量の交換が必要になった=尼崎市西長洲町2、関西電力阪神営業所
  • 1995・10・23 置き場所がなくグラウンドに並べた=神戸市中央区のポートアイランド

 電柱の上にあるべきトランス(変圧器)が、一面に並び置かれていた。まるで壊れたロボットのように。異様な光景だった。

 関西電力が、震災復旧工事で交換したものを神戸・ポートアイランドの自社グラウンドに集積していた。ほかにまとめて置ける場所がなかった。

 家屋の下敷きになって破損したもの、火事で焼損したもの。一つ一つのトランスが震災の被害を体現していた。

 「通常ではあり得ない壊れ方をしていた」と同社社員の芝村康文さん(32)。芦屋、西宮市の最前線で働いた。

 全国の電力会社の応援を得たが、五人チームで一日四本の電柱を復旧させられればいい方だったという。

 今年の台風は過去最多、九回の上陸を数えた。塩害が電線やトランスを傷め、停電が明かりを奪った。

 強風の中の復旧作業となった。「あのころ、余震におびえながら電柱に登った経験が自信になっている」と芝村さん。

 電柱の復旧は、今も一本一本が手作業で続けられている。(写真部 藤家 武)

2004/10/16
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ