連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

兵庫人

兵庫人 第1部 経営者列伝2007/4/1~2007/4/29
 時代に挑み、閉塞状況を打ち破り、新しい価値観を生み出す‐。兵庫にはフロントランナーの伝統がある。…
兵庫人 第2部 文人往来2007/5/6~2007/5/27
 兵庫の風が作家を世界へ羽ばたかせ、その言葉がまた私たちを旅へ誘う。海港都市のモダニズム。…
兵庫人 第3部 アスリートの系譜2007/6/3~2007/6/24
 「兵庫を制したものが全国を制す」。特定の学校出身者に偏っていないのが、兵庫スプリンターの特徴。…
兵庫人 第4部 「医」をめぐる旅2007/7/1~2007/7/29
 病んだとき、人は医療に救いを求める。第四部は「医」と「病」に向き合う人たちの姿をたどる。…
兵庫人 第5部 食と農の達人たち2007/8/5~2007/8/26
 偽装表示、安全性不安、食料危機…。「食」が大きく揺らいでいる。その中で「食」を大切に守り育て、魅力…
兵庫人 第6部 美の冒険者たち2007/9/2~2007/9/30
 人は旅する。未知なる人や場所を求めて。兵庫から世界へ。世界から兵庫へ。人は流れ人は出会う。…
兵庫人 第7部 知の森へ2007/10/7~2007/10/28
 実験の結果、しばしば予期せぬ物質ができる。確かに新事実の発見には違いないが、研究目的とした用途に使…
兵庫人 第8部 「公」に生きて2007/11/4~2007/11/25
 激しい国際競争や外交問題に立ち向かうには、世界と対等に渡り合える人材の育成が欠かせない。…
兵庫人 第9部 われら地球人2007/12/2~2007/12/23
 「自然に恵まれた美しい街」「安心して暮らせる住みよい街」 開港百四十年。神戸で暮らす外国人は互いに…
兵庫人 第10部 震災と歩む2008/1/6~2008/1/27
 阪神・淡路大震災から2008年で13年‐。人間が立ちすくむ21世紀。とらえ難い社会。…
兵庫人 第11部 建築のこころ2008/2/3~2008/2/24
 国宝・姫路城の築城から四百年。遺産を受け継いでいくのは、人の手によるほかない。脈々と受け継がれてきた伝統の美。…
兵庫人 第12部 芸能東西2008/3/2~2008/3/30
 善人の、悪人の、変人の、ワンシーンの「人生」を誇り高く演じる。現実と仮想世界を漂うヒロインは、生身…
兵庫人 第13部 脱 失われた10年2008/4/6~2008/4/27
 企業倒産、リストラ、戦後最悪の失業…。バブル崩壊後の一九九〇年代以降、日本経済は閉塞感に覆われた。…
兵庫人 第14部 大空と大地と2008/5/4~2008/5/25
 野生動物が滅びたとき、動物園が保存する種を野生に戻す‐。園の役割は、洪水から人や動物を守った「ノア…
兵庫人 第15部 白球の記憶2008/6/1~2008/6/29
 たかが野球の、たかが1球‐。されど、白球には男たちの人生が詰まっている。「重荷は背負った人間にしか分からない」。…
兵庫人 第16部 ものづくりの魂2008/7/6~2008/7/27
 知恵を形に変え、価値を生み出す。ものづくりの本質はいつの世も変わらない。技術者たちが未知の分野に乗…
兵庫人 第17部 医の先導者たち2008/8/3~2008/8/31
 患者には余命も含めて告知、どんな治療方法を選択するかについても当事者の意見に耳を傾ける。…
兵庫人 第18部 「学びの道」求めて2008/9/7~2008/9/28
 公立校は、地域の子どもたちの個性あふれる空間だ。学力や運動能力など、特定分野だけで選抜されることはない。…
兵庫人 第19部 伝統芸能に生きる2008/10/5~2008/10/26
 六百五十年の歴史を持つ能の世界。そのしきたりは一朝一夕には変わらない。音楽劇である能楽に欠かせない…
兵庫人 第20部 東京で輝く2008/11/2~2008/11/30
 進取の気性に富んだ兵庫。多様な人材や資源を抱える兵庫。三十周年を迎える東京兵庫県人会。…
兵庫人 第21部 観光に懸ける2008/12/7~2008/12/28
 観光は「光を観る」と書く。陽光を受けて輝く海、街の灯が連なる海からの夜景。世界遺産の城、そして歴史に薫る温泉街…。…
兵庫人 第22部 被災地からの発信2009/1/4~2009/1/25
 阪神・淡路大震災以降、多くの自然災害があった。教訓は生かされたか。 震災で知った「行政の限界」。…
兵庫人 第23部 盤上に生きる2009/2/1~2009/2/22
 将棋が人生にもたらす「豊かさ」や「喜び」。勝負師に言葉は要らない。彼らの思いは、今日も盤上で語られている。…
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ