好奇心で目に入ったものをつい触ってしまう幼児期。特に大人が触っていて、パチッと押し応えがある電気のスイッチはつい押したくなってしまう子どもも多いようです。
そんな子どもの知的好奇心を満たすべくツイッターにアップされたおもちゃが話題を呼んでいます。作ったのは世紀マ3 シンセ担当さん(@banzainuigurumi)。1歳3か月の息子さんのために、本格的な電気のスイッチをおもちゃにアレンジしました。本物のスイッチを連打するのはためらわれますが、これなら何回でもパチパチできるという背徳感からか、息子さんに好評だったようです。おもちゃについて世紀マ3さんにお話を伺いました。
■総額1200円ほど、材料はホームセンターで
ーーおもちゃはどのように作ったのですか。
「ホームセンターで見かけたパーツを組み立てただけです。総額1200円ほどでした」
ーー息子さんはその後もおもちゃで遊んでいますか。
「ハイ。徐々に飽き始めていますが、私がさわると真似してさわってくれます」
ーー投稿は大きな反響となりました。
「『作ろうと思う』であったり、『作ってみた』など、誰かの参考になったり行動につながったのが印象的でした」
ーーほかに息子さんのために自作されたおもちゃはありますか?
「おもちゃではないですが手作りでベビーフェンスを作りました。ただのベビーフェンスでは不満だろうから、どうせなら楽しんでもらおうとパネルに覗き穴をひとつつけてキッチンの様子をそこから覗いてもらおうとしましたが、反応はイマイチでした」
※ベビーフェンス:小さな子どもがキッチンなど危険がある場所に出入りしないよう設ける柵や扉
◇ ◇
ホームセンターで揃う材料で作れるので、コメント欄には「投稿見て自分も作りました。ホームセンターで1000円くらいで出来ました。こどもが寝てから自分もパチパチやってます」「これ作ってあげたい!!うちの1歳3ヶ月もスイッチ大好きだし、週末ホムセンいくか」と親御さんたちの声が続々と投稿されていました。
ちなみに、世紀マ3さんはほかにもモノづくり系の投稿をされていますが、趣味として作っているそう。「仕事は全く関係ありません。IT系のサラリーマンです。ホビーとして電子工作の心得はあります」とのことです。今後も世紀マ3さんの作品に期待が高まります。
(まいどなニュース・門倉 早希)
あわせて読みたい
話題
-
「79歳のパートさん」「80歳の応募者も」 人手不足で広がる高齢者の働く場 75歳以上の就業率はこの10年で増加
-
手編みのブックカバー「それはどういう意図の配色?」→リプ欄にいろんな「考察」が殺到!答えは…
-
「ふうちゃんおいでー」→まさかのスルー!? 1歳娘とのやり取りを“連絡帳に実況”した父の記録に妻は爆笑「明日もよろしくお願いします」
-
実家の押し入れで発見!昭和レトロな箱に眠っていたのは40年前の……母から娘へ受けつがれた“時を超える糸”に「素敵なお話」
-
「空き家取り壊しで行き場を失った猫」を保護 11日後に触らせてくれた!……SNSで広がる感動の輪
-
ワンオペで満席、必死のカフェ店主が見つけたお客の“置き手紙” 丁寧な感謝の言葉に「泣けてくる…」
-
葬儀の「平服でお越しください」何を着るのが正解? 平服=私服OKではありません【葬儀社が解説】
-
台風前夜、ゴミ捨て場で震えていた小さな子猫 「放っておくと命を落とす」と抱き上げた夜から始まった、かけがえのない家族の物語
-
「お昼の予算、ひとり1000円」スーパーで何を選ぶ?父と息子たち3人のチョイスの違いが話題に
-
捨てられていた子猫を迎え入れると…大変身! 13歳になった大食いの“かぎしっぽ”が家族に運んだ幸せ