「お婆ちゃんの知恵袋」と打つべきところを「お婆ちゃんの玉袋」と打ってしまったライフハック投稿がSNS上で大きな注目を集めている。
「揚げ物する時に梅干しも一緒に揚げると油はねもしないし油も綺麗になるっておばあちゃんの玉袋しってる?」
と件の投稿をリリースしたのはトリッキー母ちゃんさん(@ganbaruman6180)。
揚げ物の苦労をはぶき、油の酸化も防げるというのはたいへんありがたい情報だが、「玉袋」とはいかに…。
トリッキー母ちゃんさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは
「おばあちゃんに玉袋ありましたっけ?」
「あなたの知ってるおばあちゃんの玉袋は、銀の玉袋ですか?金の玉袋ですか?」
「梅干入りの天ぷら油にゴマ油を少々入れると余計にカラッとあがって美味しいですよ」
など数々の称賛の声が寄せられている。
トリッキー母ちゃんさんにお話をうかがってみた。
ーー誤変換に気が付かれた際のご感想をあらためてお聞かせください
トリッキー母ちゃん:実は誤字ではなく「知恵袋」と書くのも面白みがないと思い、書きました。思ったより反応があったのでビックリしています。
ーーこの「知恵袋」自体はいつも実践されているのでしょうか?揚げ物に梅干しを使われる利点についてあらためてお聞かせください。
トリッキー母ちゃん:私は祖母から唐揚げなどをする時は「こうしてポイよ!」と教えて貰っていて、確かにサラサラの油がキープ出来ていたためずっと「こうしてポイ」を実行していました。ですが今回のツイートにより、種は爆発する可能性があるとの事でツリーにしています。
ーーこれまでのコメントや反響へのご感想をお聞かせください。
トリッキー母ちゃん:この知恵袋は本物ですが玉袋は偽物です。
◇ ◇
読者のみなさんも一度や二度は入力ミスで恥ずかしい思いをした記憶があるかもしれないが、それをあえて利用するとはSNS社会の知恵袋。なにか発信をする人、肝心要の時にはこういう精神をわすれないようにしたいものだ。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
あわせて読みたい
話題
-
「79歳のパートさん」「80歳の応募者も」 人手不足で広がる高齢者の働く場 75歳以上の就業率はこの10年で増加
-
手編みのブックカバー「それはどういう意図の配色?」→リプ欄にいろんな「考察」が殺到!答えは…
-
「ふうちゃんおいでー」→まさかのスルー!? 1歳娘とのやり取りを“連絡帳に実況”した父の記録に妻は爆笑「明日もよろしくお願いします」
-
実家の押し入れで発見!昭和レトロな箱に眠っていたのは40年前の……母から娘へ受けつがれた“時を超える糸”に「素敵なお話」
-
「空き家取り壊しで行き場を失った猫」を保護 11日後に触らせてくれた!……SNSで広がる感動の輪
-
ワンオペで満席、必死のカフェ店主が見つけたお客の“置き手紙” 丁寧な感謝の言葉に「泣けてくる…」
-
葬儀の「平服でお越しください」何を着るのが正解? 平服=私服OKではありません【葬儀社が解説】
-
台風前夜、ゴミ捨て場で震えていた小さな子猫 「放っておくと命を落とす」と抱き上げた夜から始まった、かけがえのない家族の物語
-
「お昼の予算、ひとり1000円」スーパーで何を選ぶ?父と息子たち3人のチョイスの違いが話題に
-
捨てられていた子猫を迎え入れると…大変身! 13歳になった大食いの“かぎしっぽ”が家族に運んだ幸せ