
ラグビーの全国大学選手権最終日は11日、東京・国立競技場で決勝が行われ、天理大が前回王者の早大を55-28で下し、初優勝を飾った。関西勢の制覇は1984年度に故平尾誠二さんを擁して3連覇した同大以来36大会ぶり。天理大は3度目の決勝挑戦で悲願を達成した。
甲南中(兵庫県芦屋市)で楕円球に出合った男が日本一にたどり着いた。天理大を束ねたフランカー松岡大和主将(神戸市北区出身)は試合後のインタビューで「めちゃくちゃうれしい」と絶叫。残り8分での交代、ノーサイドの瞬間。あふれる思いは涙に変わっていた。
漆黒のユニホームをまとった背番号7は2年前の決勝で敗れた思いを秘め、泥くさく密集に突っこんだ。両脚にテーピングを巻く満身創痍(そうい)ながら、持ち前の運動量は衰えなかった。
全国高校大会兵庫県予選で4強が最高成績の甲南高時代。当初は一般入学で関東の大学を目指していたが、一転して関西の強豪の門を叩いた。リーダーとしてチームを関西勢36大会ぶりの全国王者に導き「関西でも食らいついていけばチャンスはある。勇気を与えられたかな」。22歳が大仕事をやってのけた。(尾藤央一)
