あの高岡早紀(48)が空を飛び、工場の外壁を這いずり回る。その姿、さながらスパイダーマン!?フジテレビ系で放送されて好評を博した連続ドラマが、『リカ~自称28歳の純愛モンスター~』(6月18日全国公開)として映画化。愛ゆえに暴走していく自称28歳の純愛モンスター・リカの所業を、ポリティカルサスペンス風に描き出す。
ドラマ版に引き続き、リカを演じるのは高岡。劇場版ならではの作風パワーアップに「私はどうなってしまうのだろうか…と思った」と戸惑いつつも「この映画には『面白い!』しかない。それでいい!」と胸を張る。日本が誇る演技派・高岡早紀の矜持よ、今こそハリウッドに届け!
白眉は、ハリウッド映画『スパイダーマン』を彷彿とさせる壁よじ登りシーン。工場の外壁に張り付くべくジャンプする瞬間、高岡は真剣な表情で「シャッ!」という掛け声を発する。完成版をともに鑑賞した共演者の市原隼人、佐々木希、内田理央からは「高岡さんが空を飛ぶ瞬間に言う『シャッ!』が最高に面白い!」と絶賛されたとか。
「あの掛け声は台本にはなかったもので、撮影直前にプロデューサーから耳打ちをされました。『言った方が絶対に面白いから!』と。私は笑いに鈍感なのか、『シャッ!』があるのとないのとではそこまで面白さに違いがあるのか?と不思議でした。でもあの『シャッ!』にはこだわりがあって、後日アフレコスタジオで様々なパターンの『シャッ!』を収録したくらいです」と熱演報告。
■納得するまでに時間を要したスパイダーマン
しかし当初の高岡は、リカが『スパイダーマン』化することに懐疑的だった。「空を飛んで壁をよじ登るということは、人間を超越することになります。ドラマ版では走り去るタクシーを全力で追いかけて間に合うという超人的脚力をみせましたが、情熱がそうさせたという解釈も可能。しかし空を飛ぶとなると…。自分の中で納得するまでに時間を要しました」と打ち明ける。腑に落ちたのは、またもやプロデューサーからの一言。「この映画は面白くていい!笑ってもらっていいんです!」と背中を押されたという。
名匠・深作欣二監督の『忠臣蔵外伝 四谷怪談』(1994)でワイヤーアクションは経験済だが、今回のスパイダーマン場面では現代技術の進歩に驚いた。「アクションは元々得意ではないし、準備や装備など大変だという認識で消極的でした。でも今回は身体的苦痛もなく、怖くもありませんでした。スタッフの方々の技術力も素晴らしく、ピッタリと息が合いました」と大満足の見せ場となった。
ドラマ版は、放送のたびに高岡演じるリカの怖さとぶっ飛びぶりがSNSで話題に。それがついに映画館へと進出する。「正直な話、リカがここまで世の中に受け入れられたことは驚きです。普段は私の出演する作品に興味のない娘も、テレビから『雨宮リカ、28歳です』というセリフが流れてきた瞬間『は?若っ!』と面白がっていました。うちの娘のように世間の皆さんが面白がってくれる作品に出演できるのは嬉しいこと。まさか私が空を飛び、壁を這う役を演じる日が来るとは…」と女優業の摩訶不思議さを噛みしめている。
(まいどなニュース特約・石井 隼人)
あわせて読みたい
話題
-
小型人工衛星への夢追う女性4人の2度目の青春 夜ドラ『いつか、無重力の宙で』放送スタート 主演の木竜麻生が作品の見どころ語る
-
有田焼の“ちっちゃなカエル”が話題「開いた口に何を入れますか?」店主に聞くと…返答に共感の声
-
ギャンブル狂のダメ夫、その能力値を変更できるなら…「金遣いの荒さ」を「228→1」にすると?理想の夫への道は険し【漫画】
-
「運んでもらってるのに、えらそう」な犬さん、リュックから「片腕」を出した姿に爆笑「社長!」
-
美しすぎる猫さん、白いカーテンがベールのよう…「やはり天使」「これはもう絵画」
-
「1日、2日の命」と告げられた瀕死の子猫 野犬に襲われ、奇跡的に生き抜いた日々
-
なぜ「本」の字が逆さまに? 札幌のビル屋上に存在した意味深な巨大看板が話題
-
「ベーコンを巻いて」「大根すりおろす時に」クッキングシートの便利ワザ、いくつ知ってる?
-
万博「サイエンス展」で公開されたまさかの標本に驚きの声 実はアート作品です
-
猫と3歳娘の診察ごっこ、背中に聴診器をあてて「体の中に棒が入ってますね!」まさかの診断結果に爆笑「かわいい診察」