連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

話題

  • 印刷
なんだか思ってるのと違います…※daitaiyou1さん提供
拡大
なんだか思ってるのと違います…※daitaiyou1さん提供

春から夏にかけてあちこちの家の軒先で見られるようになるツバメの巣。ふつうツバメの巣と言えば泥や枯れ木によって作られるが、今SNS上ではどん兵衛のカップをそのまま巣にしたヒナたちが大きな注目を集めている。きっかけになったのは「daitaiyou1」さん(@daitaiyou1)の「巣が思ってたんと違う」という投稿だ。

どん兵衛の天ぷらそばの真っ赤なカップにおさまったツバメのヒナたちの可愛らしくもユニークな姿に、SNSユーザー達からは、

「チキンラーメンのカップじゃなくて良かったw」
「そのまま何年も置いておくと毎年来るみたいです。近所のカップ麺の巣はかなり年季が入ってます」
「衛生状態を考えると新品に変えたり水抜き穴作ったりとかしたいけどそうすると警戒されて来なくなるんでしょうかね…」
「昔、燕の作った巣が自然に壊れてしまった事があって、どうにかならないか調べたらこのタイプのカップ麺の器で巣にしろと書いてあった記憶 ちなみにうまくいかなくて燕の巣にはなりませんでした…この巣を作った人は受けを窓に張ってその上にカップ麺の器乗せて作成してるの見て偉いねって思った」
「燕の巣は美味しいと聞いたことあるけど間違いなく美味しいね」
など数々のコメントが寄せられている。

daitaiyou1さんにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):この巣があるのはどのような場所でしょうか?

daitaiyou1:場所は岐阜県可児市の工業団地の中にあるファミリーマート可児工業団地店です。どなたかが指摘されてましたが、巣を止めているストッパーみたいなのがコンビニで使う道具みたいです。コンビニに寄ったときに偶然見つけて撮影しました。

写真でもわかるかと思うのですが、ツバメの巣があった後が左手にあるので、コンビニの店員さんが落ちた巣の代わりに作ってくれたのだと推測します。

中将:ご投稿は6月22日でしたが、その後のヒナたちの様子はおわかりになりますか?

daitaiyou1:その後は見に行っていません。今度の水曜位にもう一度見に行って写真撮ろうと考えてます。

中将:ご投稿に対し数々のコメントが寄せられています。これまでのSNS上での反響についてご感想をお聞かせください。

daitaiyou1:バズったのが初めてだったので、かなりびっくりしましたし、通知オフにしてもドンドン「いいね」が来るので、いつもやりとりしているTwitter仲間との連絡が不便でした。後、通信が多すぎて制限かかりました。今は落ち着きました。感想としてはツバメ好きな人が多いなと。カップの外にウンチ映ってますが、予想よりクソリプが少なかったです。

◇ ◇

27日、ファミリーマート可児工業団地店にその後のツバメたちの様子を電話で聞いたところ、「(カップ麺の容器は)お店の子が設置しました。(ヒナたちは)いまは飛ぶ練習をしているところです」とのこと。このヒナたちが巣立ちの日まで元気に育ってくれることを願いたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

2021/6/30
 

天気(10月8日)

  • 29℃
  • ---℃
  • 30%

  • 27℃
  • ---℃
  • 60%

  • 29℃
  • ---℃
  • 10%

  • 30℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ