「約10年越しの夢」という家族写真がTwitterで大きな反響を呼んでいます。
古武術「天心流兵法」の代範(師範代)として活動するTwitterユーザー「まーこ」さん(@harima_mekkai)は11日、自身のTwitterを更新。「夢だった、家族全員に甲冑を着せるのが実現しましたっ!!!!左から自分、母、姉、父、兄、兄の奥さんです!」と投稿しました。
久々に実家の福島県に集まったというまーこさん家族6人は全員が甲冑姿。写真を見たTwitterユーザーからは「まさに一族郎党」「ノリノリ家族」「素敵な家族」「こんな家族写真うらやましい」「仲良さそう」「カッコイイ!」など、家族のノリの良さを感心する声が上がっています。
■投稿主「みんな快諾してくれました」
投稿主のまーこさんに話を聞きました。
ーーこれはずばり、何のイベントですか?
「家族全員に甲冑を着せたかったので、自分が帰省した折りに着せた『家族の団らん』です(笑)」
ーーご家族から反対意見などは?
「みんな快諾してくれて、協力もしてくれました」
ーー撮影を終えた今の感想は?
「20歳ぐらいからの夢でした。今29歳ですので約10年越しの夢ですかねー。夢が叶って大変に良かったです」
■全員に着付け「なかなかキツかった」
「骨董、装束、武具、古武術が大好き」というまーこさんは、今回の衣装も「全て自前です。装束や武具に興味があって普段から集めています」。
撮影当日、広い和室に衣装や小道具などを並べ、まーこさんはひと言「さて、戦だ!!!」。6人分の着付けなどは全てまーこさん1人で準備したそうで、「全員違う種類の甲冑を着せました」。所要時間は? 「1人10分くらいですかね。1時間くらいでしょうかねー」。
「1人で6人フル装備着付けるのはなかなかキツかった」と振り返るまーこさんによる家族6人の衣装の解説です。
父親の衣装:「金小札緋糸威の鎧に大袖、采配、軍扇と大将感バリバリで、なんか祭で着せられてる観光協会の会長みたいです」
母親の衣装:「畳具足に弓と靫、打刀というなかなかマニアックな軍装にしてみました。母本人はマニアックさを分かってませんが、ノリノリでした」
兄の衣装:「身長が一番高いので、新物の桶川胴に大袖を着せて槍を持たせました。竜の立物が目を引きます」
兄嫁の衣装:「総毛引の胴にトッパイ兜、打刀の天神差に長巻を持たせました。嫁いで来たてでこんなことに巻き込んですみません」
姉の衣装:「トランペット経験者と言うことで、法螺貝を吹かせたら吹けたので容赦なく螺役にしました。革の伊予札の壺袖がイカしてます」
自身の衣装:「いつもの自分です」
撮影終了後、まーこさんは「片付けがくそしんどい…」と本音もポロリ。
■最後には「エイエイオー」
「最後は大将の父に合わせて鬨(とき)の声をあげました」。動画には父親の「エイエイ」の掛け声に合わせて、全員が「オー!」と拳を上げ、法螺貝を吹く姉の姿も収められています。出陣シーンの再現がバッチリ決まり、「やったー」「よかったよかった」と手をたたいて盛り上がる家族6人の姿には感動すら覚えます。ユーザーから「元気が出る」「法螺貝難しいのに」と評判の動画はまーこさんのTwitterで公開中です。
(まいどなニュース・金井 かおる)
あわせて読みたい
話題
-
焚き火に「ドングリ」を投入したら…?「ドングリは燃やさない方がいいマジで」「爆発事件」
-
「部屋に作ってもらった」愛犬の「顔はめパネル」に爆笑 「可愛すぎる 生で見たい」「公園の遊具みたい」
-
迎えたばかりの小さな子猫が、するりとケージ脱走 驚きの瞬間に先住猫もあぜん!「スライムみたい」
-
高速道路の追突事故で、迎えたばかりの保護犬が脱走→見知らぬ町で2か月も放浪、家族と感動の再会を果たすまで
-
「服装がおばさん」SNSのコメントに傷ついた41歳・3児の母→10年ぶりにスカート挑戦 「若返ったね」「かわいいね」息子たちも笑顔に
-
毎月の貯金、いくらぐらいしてる? 20~60代の男女300人にアンケート→二極化の実態が明らかに
-
停電で冷蔵庫の電源が切れた!氷が溶けちゃうから「すぐにON」→これは正解?
-
【毎日の献立】買い物しながら考える? 決めてから買い物する? 多いのはどっち?
-
曽祖父が縁側で友人と囲碁対局、長考かと思ったら…なんと! 当時は近所でも話題に
-
元消防士が監修した火災現場の“リアル”を体験できるVRゲーム 火災発見から119番通報、消火までを体験 防災教育ツールとしての役割に期待