「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」だったら、どちらを選びますか-。2023年3月に卒業、終了予定の大学生・大学院生を対象に「テレワークと給与」について行われた調査によると、85%近い人が「月収25万円で出社勤務」を選んだことが分かりました。
コロナ禍もあり普及・定着したテレワークですが、11月に入ると経団連が「テレワークなどによる出勤者数の7割削減」を見直すべきだと政府に提言したこともあり、さまざまな議論が起こっています。今回の調査は、就職情報サイトを運営する学情が2021年9月に415人から聞いたものですが、米IT大手グーグルが「リモートで働く社員の給与を最大25%削減する方針」であることが8月に報じられたことが調べたきっかけだそうです。給与が削減される場合でもテレワークを実施したいと思うのか、学生たちの考えを聞いたといいます。
その結果、「月収25万円で出社勤務」40.0%、「どちらかと言えば月収25万円で出社勤務」44.9%という回答となり、あわせて84.9%となるなど、テレワークよりも給与を重視する人が多いことが分かりました。「同じ仕事で、給与が異なるなら高いほうを選びたい」「給与にも差が出てくると、出社勤務のほうが、重要な仕事を任せてもらえると思う。成果を上げることや、社会人として成長することを考えると出社したい」といった声が寄せられたといいます。
ちなみに、「(給与が減額されない場合)テレワークの制度を利用したい」と回答した学生は74.5%いましたが、「給与が最大25%などの幅で減額される場合」という条件がつくと、テレワーク制度の利用を希望する学生は17.8%に留まったといいます。
「給与が減るのであれば、テレワークは希望しない」「電気代やインターネットの回線費など、テレワーク時の出費もあると思う」「同じ仕事で給与が減るのは悲しい」といった声が上がっていたそうです。一方、給与が減ってもテレワークをしたいと回答した学生からは、「通勤時間がなくなることを考えると妥当だと思う」「給与が減るのは仕方がないけれど、その分副業は認めて欲しい」といった声が寄せられたそうです。
あわせて読みたい
話題
-
投資詐欺、ぼったくりバー、恋愛コンサルで信者から荒稼ぎ アカンすぎる夜職のセカンドキャリア 過去も未来も潰される
-
【SNS型投資詐欺】「投資詐欺の情報を見かけたことがある」約6割 被害防止のための注意点は?
-
【ゆる登山】登山中に「スマホ圏外の経験あり」は9割以上…生死に関わるヒヤリハットに遭遇する人多く
-
「何者かに襲撃されました」八ッ場ダムのカメラ襲った犯人は「和んだ」「かわいい」「ずっと見てられる」
-
福祉職に多い“燃え尽き症候群”心のサイン「朝起きるのが億劫に」「好きだった仕事に喜びを感じない」ケアマネ5年目の30代女性
-
精肉なら"ヒレ"に相当?医師が語る腸腰筋の「あの柔らかさはあり得ない」質感
-
映画「8番出口」謎おじさん、「VIVANT」でブレイクの河内大和 ←この名前、正しく読めますか?
-
長野の駅に貼り出された運行遅れの理由「秋の風物詩だったな」「無届の違法だろうな」昭和すぎると話題
-
「神宮前交差点に街路樹が1本もありません」暑すぎて死にそう…屋上緑化推進の都政「地上に木を植えて!」
-
猫草バトル勃発「俺のだ!」「いや俺のだ!」兄弟猫の真剣勝負「いい顔すぎる」「表情良すぎる」