1月28日未明に沖縄県警沖縄署(沖縄市)の周辺に若者数百人が集まり、投石などで署の正面玄関のガラスを割るなどの騒動が起きた。同27日未明に17歳の男子高校生が運転するバイクと警察官が接触する事故が同市内であり、「高校生が警察に警棒で殴られて失明した」という情報がSNSで拡散されたことが発端とみられている。元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏は2月に入ってから少年が負傷した現場を独自に検証し、少年の仲間が撮影した動画や証言なども含めて“事件”の背景を当サイトに解説した。
県警によると、騒動は27日午後11時ごろから28日午前4時ごろにかけ、300人から400人の若者が沖縄署の前に詰めかけ、投石などで正面玄関や警察車両のガラスなどを割った。発端となった「高校生が警棒で殴られて失明」という情報について、沖縄署は当初、「路上で暴走行為を取り締まっていた警察官がバイクを運転中の少年に職務質問をしようと制止を呼びかけた際に接触してケガをした」と発表したが、少年側は「警察官にいきなり棒のようなもので殴られた」として主張は食い違っている。少年は右眼球破裂の重傷で入院している。
小川氏は、少年と警察官が“接触”したとされる沖縄市宮里の路上を1週間後の同時間帯に取材した。
「私は、1週間後の同じ曜日の同じ時間帯に現場に行くのが捜査の鉄則というか、基本だと教わりました。警察官や捜査員が来ていると思いましたが、誰もいませんでした。私の経験上、通常は警察官や捜査員が来ているものなのでちょっと驚きました。それで、午前1時ちょうどに通りかかった人もいました。その方は1週間前も同じ時間に通っていましたが、10分程度時間がずれており、そういうことがあったことさえ知りませんでした。場所は幅員3メートルほどの裏路地で、現場を確認した少年の叔父さんによると、本人は『(進行方向の)右側から急に(警察官が)出て来た』と言っているようです。その場所を確認すると、街灯の影か草むらになり、そこに警察官が隠れていたことになるが、まだ詳細は分かっていません」
小川氏は当時の状況について友人の証言や提供された動画を踏まえて説明した。
「右目に重傷を負った少年は『あるじゅん(歩いている巡査の略)に、すぐられて(殴られて)から目がやばい』と友人に連絡し、救急車を呼んでもらった。救急隊や警察官より早く友人が先に現場に到着し、規制線が張られる前の映像を撮っていた。少年らが『あるじゅんに、すぐられた』と刑事に説明していると、制服の警察官が出てきて『自損、自損!自損だよ』と言いながら話に割って入ってきた。刑事が少年たちに『規制線の中にいて』と言い残して場を離れると、その制服の警察官が『すぐられたって、お前、見たんか!お前、見てないだろう』などと言い、自分の右側にいる撮影者が構えるスマホをノールックのまま右手で払いのけた。それらは提供者の動画に撮られています」
小川氏は「失明するほどの重傷を負いながらバイクを運転できるわけがないという意見もあるかもしれないが、アドレナリンが出ていて気づかなかった可能性もある。私が現職の警察官だった時、同じ当直だった人が拳銃で足を撃たれても、しばらく気づかないことがありました。発砲音がした後、先輩刑事は『血が出てるよ』と言われて、『えっ』と声を出して血を見た瞬間、ぐらぐらと倒れ込んだ。少年も『すぐられた』ことによる恐怖から痛みを忘れていたのかしれない。救急隊員に『自分で転んだ』と言ったのは、『警察にすぐられた』と言うと病院に連れて行ってもらえないと思ったからということですが、別の見方をすれば、そういう状態で、よくそんなことを思いついたなと私は思う。過去にそういうことがあったのか、回復したら本人に聞いてみたい」と付け加えた。
今後の捜査について、小川氏は「警棒で叩いたか、警棒を出したところに少年の顔が当たったか、それはまだ分かりません。ただ、警察を擁護するわけではないが、少年の目を狙ったということはさすがにないと思います。個人的な恨みがあるわけでもなく、少年のバイクを止めようと思って警棒を振ったら顔に当たってしまった。しかも、こんな大事になるとは思っていなかった…という可能性もある。救急隊が来ている現場には複数の警察官が来ていて、他の警察官は冷静に対応していますが、1名の警察官だけが踊り過ぎ(焦って動き過ぎ)なんです。予想していた以上の負傷で驚いたのかな、とも思いました」と補足した。
また、小川氏は「少年の母親によると『退院して回復すれば、少年本人から現場の位置など事情聴取させてもらいたい。DNAの提出もお願いします』と、警察から話が来ているということです。もちろん、(母親は)『応じる』とおっしゃていました。警棒から血液のルミノール反応や皮膚片など何らかの反応が出てきた場合、警棒による負傷であるとは言えるが、それ以上は警察の捜査を待つことになります」と解説した。
あわせて読みたい
話題
-
「女の子の絵の具セット」って言われないかな……不安そうに登校した小学生息子に励まし600件超「大丈夫」「令和の子は自由でフラット」
-
お腹がつながって生まれた双子姉妹 生後2カ月で分離手術 16年後の同じ日に父を亡くし…“命のバトン”胸にモデルの夢へ
-
「育休中の妻の仕事は育児でしょ」夜泣きでボロボロの妻に、アドバイスを検索するだけ “見てるだけ夫”に限界を迎えた妻の決断【漫画】
-
暗めの髪色ロングヘアから“緑の丸刈りショート”へ 周囲の「やめた方がいい」を超えて挑戦した女性 髪型を通して取り戻した“自分らしさ”
-
「揖保乃糸」ネオン看板が話題 姫路駅前で40年超…「美しい」「芸術だ」「感動した」「姫路に来たと実感」
-
ずっと待ち続けた猫との出会い…「半ば諦めていた夢」が叶い、保護猫をお迎え 絵に描いたようなツンデレガールは家族の絆を深める存在に
-
「納車から廃車まで一瞬」クロネコ便の段ボール車を乗りつぶした猫さん 大胆すぎるアクションに「何回見ても笑える」「壊れ方そっち?」
-
関西のなつかし銘菓「ぽんせん」 火事にコロナに機械故障…経営危機乗り越え、1年2か月ぶりに製造再開!
-
「よく購入する・好きなファッションブランド」ランキング 全世代で1位に選ばれたのは…
-
会社員の約7割「接待や会食での飲酒を断れない」→内科医500人に聞いた、実践している「ケア」とは