前回のコラムで「新型コロナは年内に終息します」なんて書きましたけど、ステルス・オミクロンと言われる「BA.2」という亜種は日本のPCR技術なら、「BA.1」と同じ手法で検出できます。ステルス(隠密)でもなんでもありません。
ですが、感染力は強く、病原性まで強くなっているという報告もあり、まだ予断は許しません。「BA.2」は、オミクロンの次の変異株「パイ」「ロー」あたりの名前をつけてもいいのではないでしょうか。
終息するまでに間違いなく、もう2~3回は変異株が現れると思います。ギリシャ文字で言えばその次の「シグマ」「タウ」あたりですね。その新しい変異株が突然、強毒性を持つ可能性はきわめて低いです。感染力の強いウイルスが生き残る。自然淘汰です。毒性が強いと感染は広がりません。オミクロンのように感染者の9割近くが無症状となると、患者は元気だから、動き回ってウイルスを撒き散らす。
私のクリニックでは、経済産業省の認可を受けて、海外渡航者のPCR検査と陰性証明書を発行しています。これまでに300人ほどの方を検査してきました。仕事にせよ留学にせよ、これから海外に行こうという人で陽性者なんていないと思ってたら、オミクロンが流行して以来、2人の方が陽性で、慌てて旅行をキャンセルしてもらいましたが、そういう無症状感染者が、そこら中を普通に歩き回っているのです。
ギリシャのアルファベットは全部で24個、オミクロンは15番目です。最後のオメガまで行ったら、その次は星座の名前を使うらしいですね。アリエス、トーラス、ジェミニとか。でもせめてオメガまでに終わって、星座までは行ってほしくありませんね。
◆松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。
あわせて読みたい
話題
-
「納車から廃車まで一瞬」クロネコ便の段ボール車を乗りつぶした猫さん 大胆すぎるアクションに「何回見ても笑える」「壊れ方そっち?」
-
関西のなつかし銘菓「ぽんせん」 火事にコロナに機械故障…経営危機乗り越え、1年2か月ぶりに製造再開!
-
「よく購入する・好きなファッションブランド」ランキング 全世代で1位に選ばれたのは…
-
会社員の約7割「接待や会食での飲酒を断れない」→内科医500人に聞いた、実践している「ケア」とは
-
お腹がつながって生まれた双子姉妹 生後2カ月で分離手術 16年後の同じ日に父を亡くし…“命のバトン”胸にモデルの夢へ
-
馬にシマシマのカバーをかけて虫よけに?イグノーベル賞を受賞した防虫方法、乗馬界では常識だった?
-
高校時代にホームレス生活を経験した元看護師 受けた恩を次世代につなぐ「こども万博」が大盛況 子どもたちの夢を大人が全力で応援
-
一応同僚だけど…知らない人にまで払うの? 結婚・出産祝い金の職場徴収に違和感 このモヤモヤ、どうやったら消えますか?【心理カウンセラーが解説】
-
17歳から30歳へ、“垢抜け進化”13年の記録に反響 「若作りせず清潔感を」…重ねた年齢を意識、無理なく育てた魅力が話題
-
ランチにも呼ばれずひとりぼっち…18歳女子社員 “信頼していた先輩”に、セクハラされて気づいた真実【漫画】