小学生になると学校行事が増えます。平日に行われる行事も少なくないため、働くママはお仕事の調整が必要になり、楽しみな反面、不安に感じることも。「学校行事ってどんなもの?」「親はどれくらい参加するの?」など、気になるポイントや注意点をご紹介します。
■小学校の学校行事
学校行事は学校で行われる行事、イベントのことです。文部科学省によると、望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図ること。また集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとしています。つまりは学校行事の体験を通して、子どもたちの健やかな成長やいい人間関係、集団の一員としての自主的な行動を目指しているようです。
■保護者参加の主な学校行事
保護者参加型の学校行事は、入学式、保護者会、個人面談、運動会、学芸会、学校公開、卒業式などがあります。何をどの時期にやるかは学校によって違いがありますが、季節に応じた内容の学校行事が多いようです。
子どもだけが参加する行事は、避難訓練や校外学習、夏のプール、学習発表会、大掃除などさまざま。子どもだけが参加する行事の中にも、遠足や修学旅行、林間学校などは、お弁当や着替えなど持ち物に関して、親のサポートが必要になるものがあります。
■知っておきたい学校行事のポイント
【年間予定表でスケジュール調整を】
年間予定表でスケジュールを確認しておきましょう。平日の昼間に行われる学校行事もあるため、働くママは仕事の調整が必要になってきます。
年間予定表は4月の保護者会などで配布する学校が多く、学校のホームページに4月上旬に掲載する場合もあります。4月に決定している予定が記載されていますが、新型コロナウイルス感染症の影響によって、中止や変更されるケースも増えているようです。
月間予定表や毎月の学校だよりで変更をお知らせする場合が多いため、毎月のチェックは必要です。年間予定表は、コピーをリビングに張っておいたり、スケジュール帳にはさんでおいたり、スマートフォンで撮影したりしておくと、管理しやすく見やすいためおすすめです。
【学校行事は交流のチャンス】
学校行事は保護者同士での交流を深めるいいチャンスでもあります。仕事を持つ保護者にとって、平日の学校行事は億劫に感じることもありますが、普段なかなか話す機会もないため、コミュニケーションをとっておくと安心な面もあります。
親睦を深めておくことで、学校生活や子どものことなど知っておきたい情報交換にもなり、後々の学校でのトラブル解決にも役立つことも。子どもの様子を話したり、地域の活動について聞いたりなど、保護者同士は気になる話題が多くあります。人づきあいが苦手な方は簡単な自己紹介や、あいさつするだけでも気がラクになるかもしれません。保護者同士では無理のない、程よい距離感を心がけましょう。
■学校行事で気をつけたいこと
【欠席したい場合】
学校行事を欠席したい場合は、担任の先生に連絡帳で伝えるのもひとつの方法です。連絡帳で伝える場合は、欠席理由を簡潔にわかりやすく伝えましょう。
キャンセル料などが発生する修学旅行への不参加の連絡は、なるべく早めに行いましょう。不参加により費用がかかる行事に関しては、誤解や行き違いを防ぐために、直接電話した方がいいケースがあるので注意が必要です。
【学校行事に適した服装】
学校行事の内容によって、最適な服装を検討しましょう。たとえば運動会はカジュアルで動きやすい服装が、授業参観や学校公開では清潔感のあるオフィスカジュアルの服装の方が多いようです。ママ同士が初めて会う場所では派手すぎる、服が透けているなどの服装は浮いてしまうかもしれません。
また校舎に入る際に、靴を脱いで上履きやスリッパに履き替える必要があるため、脱ぎやすい靴がおすすめです。
◇ ◇
学校行事に参加すると、子どもの成長を実感できたり、保護者同士の交流が深まることもあります。いつもとは違う体験を通して、子どもは興味のあるものを自分で見つけるかもしれません。年間予定表などを上手に活用して、前向きに親子で参加してみましょう。
(まいどなニュース/BRAVA編集部)
あわせて読みたい
話題
-
「授業や宿題で動画を見る」7割…学校教育のデジタル化が進む一方で。子どもと保護者の意識差浮き彫りに
-
理想の1台……見つけるのは至難の業? お使いのスマホ、「不満がある」は3割以上
-
【犬あるある】柴犬が食卓の下で“無言の圧” ごはん狙う姿に5.4万いいね「ハンターが足元に」「はやく・ごはん・おとせ」
-
標的は水深1230メートルのキタノクロダラ 1800秒のバトルの末に……釣果が重量日本記録! 「西京焼きが美味しかったです」
-
保育園のお友達「将来ドクターイエローの靴下の人と結婚したい」 おませな言葉にほっこりしていたら…わが子の足元を見て驚愕!【漫画】
-
「うちなんて普通よ」…中高一貫校で出会ったママ友は美容外科院長 「8000円ランチ」「年末ドバイ」に庶民ママが感じた“別世界”
-
ライブ中に痴漢被害「推しに迷惑かけたくなくて何も言えなかった」 元警察官が語る“泣き寝入り”を防ぐ方法とは
-
窓から外を見つめる猫さん「ごめんね、今夜は帰れない」 飼い主を待ちわびて…「健気」「泣ける」
-
15歳のシニア犬、耳が遠くなり飼い主さんの帰宅に気づかず 窓辺にたたずむ姿に「なんて愛おしい」と18万いいね 名前を呼ぶと…?
-
「絶対ベルのドレスが着たくて」大人になって芽生えた夢、結婚式で実現 『美女と野獣』の世界観で髪型もバラに…夫も感嘆