「顔が面白すぎてかいぬし無理…笑う…」とつぶやき、1枚の写真をツイッターに投稿した「しぴこめの記録」さん(@chipie0826)。そこに映っていたのは、お目めビックリ口あんぐりの面白顔の猫ちゃん! めっちゃジャンプしているんですが…どうしてそんなお顔に? 9万超のいいねがついた話題の写真について、飼い主さんに聞きました。
■「異世界の生物みたい」「生ねこ漫画」
面白すぎる猫ちゃんの表情に爆笑する人たちから「ムンクの叫び」「異世界の生物みたい」「生ねこ漫画」「なんだか、ターザンみたい」「これは笑かしにきてる」などとたくさんのコメントが殺到しています。
面白顔を披露した猫ちゃんは、元保護猫でキジトラのおこめちゃんといいます。1歳の男の子です。思いっきり飛び跳ねていたようですが…そんなお顔になっちゃったのはなぜ? 撮影時のことを、投稿した飼い主さんに聞いてみました。
■おもちゃで遊んでいた? それにしても面白い…!
--まるで「ムンクの叫び」のようなお顔のおこめちゃん。お目めぱっちりの口あんぐり顔ですが、何をしているところを撮影したのでしょうか?
「釣ざおの先におもちゃをつけたものを追い掛けているときの動画なんです。面白い顔の瞬間を切り取りました!」
--おこめちゃんの面白顔を投稿しようと思ったのは?
「顔が面白すぎて自分自身も笑ってしまったので…ツイッターで共有しました」
--おこめちゃん、面白顔写真だけではなく、他にも二足歩行や体が反り返っている写真など、猫とは思えない姿を披露していますね…(笑)。
「全て動画で撮影したもので面白い瞬間を切り取っています。あらためて、この猫は本当にネタが尽きないなと思いました(笑)」
--ネタが尽きないというおこめちゃん。毎日の歯磨きが苦手だとか?
「歯磨きは毎晩寝る前に行っています。歯磨きを見ただけで逃げてしまいますので、毎日追い掛けています。お風呂場に逃げ込んだときはそれ以上の逃げ場がなく観念した様子でした…」
--おこめちゃんを保護されて1年が経ちました。あんなに小さかったおこめちゃんが、今ではとても元気でユニークな子に成長しましたね。先住猫のソマリのしぴちゃん(1歳9カ月・雌)が大好きなそうですね。
「ただ、遊びの延長でしぴを追いかけてかみ付いてしまうことがありヒヤヒヤすることもあります。シャーとかうなり声はないので、度が過ぎないように見張っています(苦笑)」
遊びのテンションが上がり度が過ぎてしまうこともあるというおこめちゃん。少し手加減を覚えながら、これからも面白ショットを見せてくださいね。
◇ ◇
今回のツイートにはこんなリプライが寄せられました!
「飛んでる時ってオモシロ写真とれがちですよね」
「辛いことがあったときに元気づけてもらう用に保存させて頂きます」
「亀仙人に魔封波でジャーに封じ込められる『ピッコロ大魔王』ですね」
「ディズニーランドのホーンテッドマンションに飾ってある絵にありそうなこめしゃん」
「これからは、主さまのTwitter見る時は飲食しないことにします…」
「こめしゃん空中では なかなかのお顔してるのね」
「人様の大事なネコ様を笑うなんて失礼なこと…ダメです笑います」
「可愛いです♡ 何度見てもなぜか2Dに見えますw」
「これは笑わずにはいられない」
「猫さん大好きなんですけど、跳んでる時ってこんな表情するんですね?!!」
「この子なりに一生懸命なのは伝わったけどホントに面白いwww かわいい」
(まいどなニュース特約・渡辺 晴子)
あわせて読みたい
話題
-
処方された目薬、油性ペンで書くのはNG「まじか!」「名前書いてた…」薬局が指摘する驚きの理由
-
「郵便受けに貼ったらチラシがゼロになりました 」ポスティング業者泣かせのお断りツールが話題
-
絵画教室で“黒いイルカ”を描いた小1の娘 「書き直してみたら?」先生の提案を拒んだ理由に、広がる共感「すっごく素敵な絵」「ラッセンより好き」
-
「30年苦労すると 人間はこうなります」16歳→46歳 免許証写真の変化に衝撃 高校中退、妻と紙吹雪の内職を経て…「最後の顔が1番カッコいい」20万いいね
-
夫との「性」生活に不満を抱え→少しずつ避けて、セックスレスに 専門家「カップルにとって大事なのは…」
-
中露朝3首脳が結束誇示した「抗日戦勝80年」軍事パレード “盟主演出”の中国が最も恐れる米朝関係の改善
-
「男子高校生から80歳過ぎの女性まで」参加する本屋!? 関西に3店舗、目指すは全国展開…心惹きつけるワケは?
-
最低限やっておかないと…「毎日英語で語り掛け」「絵本は1日30冊」 頑張りすぎたママが「教育迷子」に【漫画】
-
「飼い主が旅に出るのに、肩を叩いて見送る猫」まるで子どもみたい!「お土産、買ってきてニャ」
-
動物病院より「家で一緒に」 15歳目前で腎不全と診断された猫 “かっこいい”最期の姿を見届け…子どもたちは手紙に「世界一のねこ」