額に赤いハートマークがあるニシキゴイが注目を集めている。コイがいるのは広島県府中市にある旧料亭旅館「恋しき」。5月1日の公開以来、話題のコイを一目見ようと大勢の人たちが全国から来館。名前を募ったところ119通の応募があり、5月31日、「こころ(心)」に決まった。
ハートのコイはメスで、現在、体長約20センチ。母家の表玄関ホールに設置された水槽の中で、兄弟のコイ1匹とともに元気に泳いでいる。同館を管理する(一社)府中市観光協会の高尾英里さんは「今年4月、コイを趣味で育てている方から23匹のニシキゴイの寄贈を受け、ハートのコイはその中の1匹です。『非常に珍しいので、たくさんの方に親しんでもらえたら』とのことで、館内で公開させていただくことにしました」と話す。
5月1日の「鯉の日」(全国養鯉振興協議会が制定)から一般公開を始めたところ、地元メディアなどで取り上げられ、広島県内だけでなく全国から多くの人が訪れている。来館者からは「かわいい!」「ハートのシールを貼ったみたい」「何かいいことあるかも」といった感想や、中には「広島東洋カープのファンなので、すごく元気づけられる」との声も聞かれたという。
同観光協会ではコイの名前を募集。119通の応募があり、5月31日、審査の結果、「こころ(心)」に決まった。名付け親になったのは府中市、福山市、三次市在住の4歳~74歳の男女8名。名前には「見ているだけで心がワクワクしたのでこころちゃんにしました」「よく皆に可愛がられるように」などの思いが込められているそうだ。
「恋しき」は明治時代の1872年に開業した。備後地方を代表する料亭旅館として親しまれ、犬養毅、岸信介、井伏鱒二、吉川英治、田山花袋など、多くの政治家、文化人らが宿泊したことでも知られる。2004年に国登録有形文化財に登録され、府中のシンボル的存在だ。現在はリニュアルし、入館無料で館内を見学できるほか、貸館貸室として会議やイベントなどで利用できる人気のスポットになっている。
庭園の池には立派なコイが悠々と泳ぐ。「こころ(心)が皆様に愛されてすくすく大きくなり、大勢の方に会いにきていただけるよう、大切に飼育してまいります。今後もしばらくの間、玄関の水槽で飼育し、時期を見て庭園の池に放つ予定です」と高尾さん。「訪れてくれた方々に幸せを招いてくれれば」と願っている。
(まいどなニュース特約・西松 宏)
あわせて読みたい
話題
-
お祭りのリンゴ飴屋台 順番待ちの間に子どもが商品をガブリ! お金を払う前に食べてしまったら窃盗罪?【弁護士が解説】
-
もう無理!義実家の生活習慣 「バスタオルを家族全員で共有」「お墓参りで供えるのは葉っぱだけ」「ホールケーキを切らずにフォークで食べる」「鍋のしめは各自の器のスープを戻す」
-
退職を検討する理由1位は「給与・待遇面」 今の会社を辞めない理由の1位は?
-
高速道路で「あああ目的のICを行き過ぎた!」→バックやUターンはNG! JAFが対処法を伝授
-
夜勤の合間、医療用テープに一工夫 入院中の少女を笑顔にした看護師さん渾身のイラストが話題 「剥がしたあとも大切に持っていた」母も感動
-
「痛いワン!」ブラッシングの仕方、間違ってます「使うのは端っこだけ」意外な「正しいお手入れ方法」伝授
-
双極性障害の30代女性「マッチングアプリで出会った男性から告白されました」…疾患のこと、付き合う前に伝えるべき?【社会福祉士が解説】
-
「これが本当の災害時だったら」避難訓練で10階に取り残された車椅子の女性 誰が運ぶか決まっていなかった…個別避難計画の3つの落とし穴
-
歯槽膿漏だと思ったら「扁平上皮癌」だった 川に遺棄され救われた片目のサビ猫 やがて両目を失いながらも…家族に愛され共に過ごした18年
-
用心して食べても…“うっかり汚れ”を引き起こすのはどの料理? 2位は「カレーうどん」