カルビーによるロングセラースナック菓子「サッポロポテト」。誕生は今から50年前の1972年。当初は「かっぱえびせん」の姉妹品的商品としてリリースされました。
カルビーの初のじゃがいも由来のスナック菓子で、また他社にも類似商品がないものでしたが、発売後すぐに市場で人気を得て、一時は日本国内で流通するポテトチップス全ての売上よりも「サッポロポテト」1品の売り上げのほうが高かったと言われています。
以来、長きにわたって愛され続けることになる「サッポロポテト」ですが、そもそもがじゃがいもや野菜を粉砕して揚げているわけなので、その中身の大半は「野菜」ということになります。
この「サッポロポテト」を改めて粉砕し再び固めて揚げれば、コロッケになるというまことしやかな情報を入手しました。果たして本当にコロッケになるのでしょうか。今回は【大人の夏休み自由研究】として、実際に「サッポロポテト」をコロッケに調理し、ご紹介したいと思います。
■用意するのは、家庭にだいたいある複数の素材+「サッポロポテト」の計全7品目
「サッポロポテト」をコロッケにする際、まず用意すべきは以下の7品目です。
・「サッポロポテトつぶつぶベジタブル」……1袋
・水……160ml
・片栗粉……大さじ3
・卵……1個
・小麦粉……適量
・パン粉……50g
・油……適量
おおむね家庭にあるものですが、さらにこれらを使って、以下のフローで「サッポロポテト」をコロッケにしていきます。
①耐熱皿もしくは耐熱ボウルに「サッポロポテト」1袋と水160mlを入れる。
②電子レンジで600W約2分加熱した後、片栗粉を加えてつぶし、マッシュポテト状にする。
③3等分にして丸く成形し、表面に小麦粉をつけ、溶き卵をからめ、パン粉を全体につける。
④ 170℃ほどに熱した油に、③を投入。約3分ほど、全体がこんがりとキツネ色になるまで揚げて完成。
■言われなければ「『サッポロポテト』で作った」と気づかないほどの味が完成!
アッという間に完成しました。完成までの所用時間はおおむね15分ほどでしたが、このうち最も大変だったのは、前項②の「サッポロポテト」をマッシュポテトにする作業。水を加えてふやかしても、なかなか柔らかく混ざってくれない「サッポロポテト」でした。しかし、大変だったのはこれくらいで、後は比較的簡単。普段の揚げ物となんら変わらない作業で揚げることができました。
というわけで、完成した「サッポロポテト」のコロッケを食べてみることにしましたが……
これが美味しい! コロッケの中身は綺麗にまとまっている上、もともとの「サッポロポテト」の塩味、野菜類の風合いから見た目よりもずっとフレッシュな味わいです。言われなければ「サッポロポテト」のコロッケだとは気づかれないかもしれません。
また、ソース、ケチャップ、マヨネーズなどをつければ、さらに「サッポロポテト」のコロッケをバクバクいただけそうにも思いました。
【大人の夏休み自由研究】として挑戦した今回の調理でしたが、お子さんの【夏休み自由研究】として、親子で一緒に作ってみるのもも良いかもしれません。ぜひ本記事を参考に、「サッポロポテト」はもちろん、他のスナック菓子を別のメニューに転じる調理、やってみてはいかがでしょうか。意外な発見と新しい味に出会えるかもしれませんよ!
(まいどなニュース特約・松田 義人)
あわせて読みたい
話題
-
「乾くまで待ち遠しいね」洗濯後の色とりどりのオモチャと2匹のワンコ「姉妹の表情の違いが性格を表している」「向こうの子も気になる」
-
カーテンの影から監視する猫さん…いったい何を見てるの?「目が笑ってにゃい」
-
スーツケースの荷物にまぎれているのは…? 「綺麗に入りすぎている」「もう連れて行くしかない」
-
扉のすき間から「毛」が…「これはホラー!?」「怪異に見えた」→実は…
-
「雨の中ひとりぼっちで鳴いていた子猫」ずっとさびしかった?ぬいぐるみに寄り添い眠った→その後、兄弟猫と“奇跡の再会”
-
必ずパパのトイレに同行して変な姿勢で見守る猫さん 不思議な“お供習慣”の理由は?「心配なのですね」「くつろぐ姿がかわいい~」
-
「魚の骨に豆みたいなのついてた、なんだこれ?」鯛を食べた後の骨にコブ……「美味しさ」の証拠
-
働く女性の3人に1人以上が「実家暮らし」、そのうちの約6割は「実家を出る意思がない」
-
猫の胸元にハートの形が浮かぶ理由とは? 驚きのイラスト考察に8.8万いいね「そーいうことか!」「なるほど納得」「幸せな図解」
-
「恥ずかしくて人前で食べられない」 共働き妻の愛情弁当に夫がまさかのクレーム お弁当を作らない宣言は仲直りに効果あり?【カップルセラピストが解説】