連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

被災者アンケート

  • 印刷

 未曾有(みぞう)の大震災に身も心も打ちひしがれた被災者を励まし、支え、明日への気力を与えてくれた一つは、音楽や演劇、芸術活動ではなかったか。震災後、国内外の一線で活躍する多くの歌手や俳優、文化人たちが被災地を訪れ、チャリティー公演を繰り広げた。その後、遠く離れても被災地を忘れず復興への歩みを見守り続ける神戸出身の俳優杉良太郎さんや映画監督の大森一樹さん、歌手の平松愛里さんら六人が、震災三年を前に、支援のメッセージを寄せた。

各界著名人から「応援のエール」


今も忘れず被災地の復興を見守る

▼回復の速さは努力の結果 安藤忠雄さん
(復興支援10年委員会の代表で建築家)

 あの壊滅的な街を前に、復旧には十年、二十年が必要では、と思ったが、その後の回復は意外に早いという印象だ。市民と行政が懸命に努力を重ねてきた、その結果にほかならない。一方、高齢者問題など二十一世紀への都市問題が震災によって他に先んじて表れてきているが、これらの問題にどれだけち密にこたえられるか、大きく都市の未来像を占う課題ともなっている。しかし、震災直後の助け合いの光景や元気を取り戻していく子らの姿…幾つかの希望の光も発見した。小さな光も大切にして、あきらめずに歩いていこう。

▼都市型震災の側面、本に 大森一樹さん
(自宅マンションが被害を受けた芦屋市在住の映画監督)

 僕が東京で「十七日は神戸にいなければ」と言っても、みんな地震のことを忘れていて「なぜ?」と聞かれる始末。“温度差”とかいう感情論を通り過ぎて、まったく別世界のようだ。昨年春にマンションが再建して、元の生活に戻れた感じ。この三年間の、仕事やマンション再建などの体験をまとめた「震災ファミリー」という本を二月に出します。「家は痛んだけど住めた」といった程度の被害の家庭が最も多いはずで、そんな人の声を残しておくのも、都市型災害の側面を知るためには必要だと思う。

▼歌を通し何か届けたい 佐藤しのぶさん
(支援コンサートにボランティアで出演したソプラノ歌手)

 昨年、音楽界の二十年来の悲願だった新しい国立劇場の豪華な舞台に立った時、喜びに心踊らせながら一方で、"今、この時も被災地では、仮設で苦しむ人がいる。なんて不条理なんだろう"と複雑でした。忙しさにかまけて震災が終わっていないことを忘れがちですが、それを自分の問題として受け止めなければ、と思う毎日です。この二月二十三日にはポートピアホールでリサイタルを開きます。こんな小さな力で何ができるか、自信はないが、歌うことを通して被災地の皆さんの心に何かを届けたい。

▼官民併せて復興支援を 杉良太郎さん(神戸出身の俳優)

 三回目の一月十七日がやつてきた。先日神戸に行ったとき、「もうあまり震災のことを語りたくない。知人も"震災で傷ついた神戸へ行くのは気が重い"と言うし、観光客も減っとるしなあ」という人に会った。その気持ちもよくわかる。でも震災の記憶を風化させないでほしい。神戸生まれの僕が今できることは何か? と考えて、十七日発売の写真週刊誌に、「ボクの神戸、こんな神戸」というタイトルで「一人でも多く神戸へ来てほしい」という企画をやった。ガンバレの声だけではなく、実際に来てもらうことが本当の応援になると思ったからだ。

▼声でなく実際に来て 妹尾河童さん(舞台美術家)

 震災に見舞われた故郷神戸の惨状は、生涯私の脳裏から消えることはありません。もちろん直接震災を受けられた方々の思いは察するに余りあります。物理的な復興は進んでいると聞きますが、個々の方々の、例えば復興基金は必ずしも十分とはいえないのではないでしょうか? そしてなによりも心の復興には遠い時間が必要でしょう。当事者以外は時と共に忘れがちですが、この本当の復興の日のため、ぜひ官民併せてのご支援をお願いします。微力ながら、私も一生懸命お力添えいたしたいと思っております。

▼年一度でも直接地元に 平松愛理さん
(復興ソング「We Love KOBE・美し都」を歌っている神戸出身の歌手)

 震災直後、神戸に入ったとき、あるボランティアの人に、あなたは歌で神戸を励ましてほしい、と言われました。私には歌うことで一人でも多くの人に「がんばろう」と思ってもらうしかありません。神戸をイメージした歌は未発表のものも含めるとたくさん作りました。十七日には神戸のステージで歌います。一年に一度でも地元の人と直接ふれあって、みんなが少しでも前向きな気持ちになれるように歌っていきたい。

1998/1/16

 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ