連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

記事特集

  • 印刷

 阪神・淡路大震災の被災者向けに借り上げた県営復興住宅が2016年度から返還期限を迎える問題で、神戸市灘区の県住「フレール六甲桜ケ丘」の住民らが23日、入居の継続を求める270人分の署名を井戸敏三兵庫知事あてに提出した。この問題をめぐり、住民らが兵庫県に署名を出すのは初めて。

 兵庫県は震災後、住都公団(現・都市再生機構)から住宅を借り上げ、被災者に提供。昨年12月1日時点で2059世帯が入居する。最長20年の契約期限が迫り、県は昨年8月から住み替え先の紹介や支援金支給を始めた。

 フレール六甲桜ケ丘は、県が棟ごと借り上げた9団地の一つで、62世帯98人(1月1日時点)が入居する。この日は居住者ら8人が県庁を訪れ、周辺住民らも含めた署名を手渡した。

 入居者のうち3分の1が75歳以上といい、住民らは「震災後、コミュニティーの絆の大切さを教訓としてきたはずなのに、それを壊すのはやめてほしい。再び転居となれば孤独死する高齢者が増える」などと訴えた。

 県は今月末に検討会を設け、棟ごと借り上げている住宅の買い取り・再契約なども含めて協議し、来年度中に方針をまとめる。(井関 徹)

2012/1/24
 

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 36℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ