あまゆーずとあそぼう

ゲーム機など一人遊びが好きな子どもが増える中、お母さん、お父さんの中には「子どもとどうやって遊んだら」と悩む人もいるのでは? そんな悩みに応えようと、兵庫県尼崎市出身の元保育士デュオ「あまゆーず」が、親子で楽しめる工作遊びや歌を紹介します。親子で動画を見ながら挑戦してみてくださいね!

昨年10月から月1回掲載してきた「あまゆーずとあそぼう」は、今回が最終回です。「何か記念に残る物に ...

まだ私たちが短大生だった2002年、初めて2人で作った曲「心のヒマワリ」を紹介します。 ...

夏休みも後半、皆さん夏バテしていませんか。今回は画用紙に折り紙を貼って思い思いの絵柄の「マイうちわ」を作ります。 ...

今回は、絵本作家でシンガー・ソングライターの中川ひろたかさん作詞・作曲の「さかながはねて」を紹介します。 ...

子どもたちが楽しみにしている夏祭り。特に人気なのが金魚すくいです。今回はペットボトルのキャップと牛 ...

いよいよ夏本番。日頃の疲れがたまっていると体調を崩しやすいので要注意です。今回は熱中症についての正 ...

7月7日は七夕。七夕伝説は昔の中国で生まれました。織り姫とひこ星が無事会えるように、今回はかわいい ...

毎年6月には歯と口の健康週間があり、歯科疾患予防が啓発されています。そこで今回は、兵庫県歯科医師会 ...

丈夫だけれど切りやすい牛乳パックはとても優秀な工作の材料です。今回は牛乳パックで「的当てゲーム」を作りましょう。 ...

今回は谷山浩子さんの「おはようクレヨン」を紹介します。よく歌われるので、耳になじみのある人も多いのでは。 ...

5月5日はこどもの日。屋根の上を悠々と泳ぐこいのぼり…もいいですが、ニョロニョロと顔を出すヘビも面白いですよ。 ...

みんな4月からの新生活、頑張ってますか? 今回は、子どもたちの“初めて”を応援したいと、2012年 ...

入学や進級など春はお祝い事の多い季節です。お世話になった先生に、大好きな友達に、「ありがとう」の気 ...

暖かくなり、お出掛けが楽しくなる季節です。小学生になると、1人で出歩く機会がぐっと増える子も多いのでは。 ...

Q どこで覚えてくるのか「お前」「ばか」など、言葉使いが気になります。どうしたらいいでしょう?A 子 ...

今回は身近にある物を使った楽器作りに挑戦します。ペットボトルにビーズや石を入れたマラカスや、紙皿で ...

みんながよく知っている「幸せなら手をたたこう」の手遊び歌を紹介します。動物になりきるのがポイント。 ...

Q 新型コロナの影響でお出掛けができず、親子ともストレスがたまってしまいます。上手に発散するにはどう ...

とっても身近にある新聞紙。実は無限に遊びが広がるおもちゃになるんです。自由な発想で楽しんで。 ...

阪神・淡路大震災から26年がたちました。いざというときのこと、家族で話をしていますか? 近い将来、 ...

Q 絵本の読み聞かせ中に集中力が途切れ、他の本を持ってくる娘。上手な読み聞かせのコツを教えて。 ...

もういくつ寝るとお正月♪ たこ揚げや福笑い、こま回し…。お正月ならではの遊びにはいろいろありますが ...

もうすぐクリスマス。サンタさんには何をお願いしたかな。今日は「みんなに何かあげられるものはないかな ...

Q 思い通りにならないと、かんしゃくを起こして泣き叫ぶ子ども。どう接したらよいのでしょうか。 ...

待ち遠しいクリスマス。今からもう「サンタさんに何をお願いしようかな」なんて思い巡らせているのでは? ...

「コロナウイルスって?」-。そんな子どもの素朴な疑問をきっかけにできた曲が「コロナウイルスにまけないぞ」です。 ...

Q.縄跳びや読み書きなど、他の子と比べて苦手なことが気になってしまいます。「何でできないの?」とイライラが募って…。 ...

10月31日はハロウィーンです。お菓子作りや仮装ごっこを親子で楽しむなど、子育て世代にも定番イベン ...

このコーナーではあまゆーずの楽曲や手作りパネルシアターを動画と合わせて紹介します。 ...

Q.娘(就学前)はゲームや動画に夢中でスマホを手放しません。上手に他の遊びに誘う方法を教えてください。 ...