あまゆーずとあそぼう
暖かくなり、お出掛けが楽しくなる季節です。小学生になると、1人で出歩く機会がぐっと増える子も多いのでは。一方で親からすると「大丈夫?」と心配の種が増えますね。
10年前、大人から子どもまで交通安全に対する意識を高めてほしいと「守ろう みんなの笑顔~交通安全のうた」を作りました。兵庫県交通安全対策委員会に寄贈し、県内各地の啓発イベントで歌っています。
子どもは興味のあるものに突発的に駆け出したり、犬に驚いて走って逃げたりすることがあります。だから、危険を伝えるため日々の積み重ねが大切です。親子で道路を歩きながら「今もしここで飛び出したらどうなると思う?」「今渡っていいかな?」などと問い掛けてみてください。
この歌をきっかけにして、一人一人が交通安全を心掛け、みんなに笑顔が広がるといいな。
◇ ◇
「守ろう みんなの笑顔~交通安全のうた」(1番)
守ろう 守ろう
道路を渡る時は 右見て左見て確認しよう
守ろう 守ろう
通り慣れた道だけど 無理をしないで渡りましょう
明るい明日へ向かって さぁ進もう
優しさと笑顔で すてきな道にしよう
みんなのおもいが大きなものになる
【動画リンク】守ろう みんなの笑顔~交通安全のうた
2021/3/15-
つくろう(12)キラキラのスノードーム 舞い落ちる光に気分はハッピー
-
うたおう(12)「心のヒマワリ」大切な友達できるといいね
-
つくろう(11)夏休みの工作にパタパタうちわ
-
うたおう(11)魚がはねたら何になる?
-
つくろう(10)金魚ぷかぷか おうちで夏祭り
-
うたおう(10)熱中症に気をつけて
-
つくろう(9)七夕飾り 願い事は何て書こうかな
-
うたおう(9)親子で楽しく歯みがき
-
つくろう(8)的当てゲーム 狙いを定めて…的に当たるかな
-
うたおう(8)クレヨンで食卓華やか
-
つくろう(7)飛び出すヘビ コップの中からニョロニョロと
-
うたおう(7)必殺技は“スマイルビーム”
-
つくろう(6)「ありがとう」の気持ちを込めて
-
うたおう(6) 繰り返し危険と伝えて
-
おしえてあまゆーず(6) 乱暴な言葉遣いが気になります
-
つくろう(5) ペットボトルでコンサート気分
-
うたおう(5) 好きな動物になりきって
-
おしえてあまゆーず(5)お出掛けできず、ストレスたまる
-
つくろう(4) この新聞紙がおもちゃになる!?
-
うたおう(4) 約束の場所決めてますか