あまゆーずとあそぼう
Q どこで覚えてくるのか「お前」「ばか」など、言葉使いが気になります。どうしたらいいでしょう?
A 子どもは友達や大人が使っている言葉をまねしがち。また、ゲームやテレビ、漫画、インターネットにはいろんな言葉があふれています。悪気はなくても、本当に使ってほしくない言葉に対しては「今の言葉はどうかな」と根気よく諭しましょう。成長して経験が増えると、時と場合をわきまえられるようになり、その言葉を使うのが恥ずかしくなってくるので、大丈夫ですよ。
2021/3/15-
つくろう(12)キラキラのスノードーム 舞い落ちる光に気分はハッピー
-
うたおう(12)「心のヒマワリ」大切な友達できるといいね
-
つくろう(11)夏休みの工作にパタパタうちわ
-
うたおう(11)魚がはねたら何になる?
-
つくろう(10)金魚ぷかぷか おうちで夏祭り
-
うたおう(10)熱中症に気をつけて
-
つくろう(9)七夕飾り 願い事は何て書こうかな
-
うたおう(9)親子で楽しく歯みがき
-
つくろう(8)的当てゲーム 狙いを定めて…的に当たるかな
-
うたおう(8)クレヨンで食卓華やか
-
つくろう(7)飛び出すヘビ コップの中からニョロニョロと
-
うたおう(7)必殺技は“スマイルビーム”
-
つくろう(6)「ありがとう」の気持ちを込めて
-
うたおう(6) 繰り返し危険と伝えて
-
おしえてあまゆーず(6) 乱暴な言葉遣いが気になります
-
つくろう(5) ペットボトルでコンサート気分
-
うたおう(5) 好きな動物になりきって
-
おしえてあまゆーず(5)お出掛けできず、ストレスたまる
-
つくろう(4) この新聞紙がおもちゃになる!?
-
うたおう(4) 約束の場所決めてますか