連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

話題

  • 印刷
こんな電柱初めて見ました…(レッドさん提供)
拡大
こんな電柱初めて見ました…(レッドさん提供)

広島県呉市で発見した奇抜なデザインの電柱がSNS上で大きな注目を集めている。ハッシュタグ「#あなたが撮った呉らしい一枚」を添えて件の電柱の画像を紹介したのはレッドさん(@VHQI4stIgdzMnsE)。

住宅街の中にそびえたつ、途中で大きく曲がりくねった電柱…思わず「なんで!?」と叫んでしまいそうなその奇抜さに、SNSユーザー達からは
「えっ!!️。検索するとあちこちに有るみたいですね。呉へ行った時に見に行けば良かったです。」
「通ったことのある場所でしたが海ばかり見ていて気づきませんでした。これはすごいですね 次回通る際は見てみようと思います」
「煙突じゃないんですね!鉄柱?すごいです」
「後ろのグレーチング? を見ると、下水と干渉するのでこうなった感じがします。」
など数々の驚きの声が寄せられている。

ーーこのお写真は呉のどちらで撮影されたものでしょうか?

レッド:呉市倉橋町尾立という地域で、属す倉橋島という島です。「なんじゃ!?この竹みたいな電柱は!?」と思いました(笑)

ーー今回、倉橋島を訪れた経緯をお聞かせください。

レッド:古い街並みやレトロな建物を訪れるのが好きなのですが、島にはそういったものが多く残っていることが多いので今回は倉橋島を散策していました。

ーー呉にはこのような電柱が他にもあるのでしょうか?

レッド:見たことはないですし、むしろ今まで生きてきた中で初めて見たタイプの電柱です。

ーーこれまでのコメントや反響へのご感想をお聞かせください。

レッド:予想よりはるかに多い反響で驚きました。呉在住の方でも知らなかった方が多くて意外でした。あと、どうして電柱がこんな形になったのか考察する方もいて勉強になりました。

◇ ◇

呉市内にはこのような電柱がいくつか存在するようだ。なぜこんなデザインになったのか理由をご存じの方はぜひご一報いただきたい。

なお今回の話題を提供してくれたレッドさんはTwitterやInstagramなどのSNSで日々、訪れた各地の街並みや廃墟の写真を紹介している。ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

2022/10/11
 

天気(10月8日)

  • 29℃
  • ---℃
  • 30%

  • 27℃
  • ---℃
  • 60%

  • 29℃
  • ---℃
  • 10%

  • 30℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ