連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

話題

  • 印刷
冬休み、久々に実家へ帰省すると…(oka/adobe.stock.com)
拡大
冬休み、久々に実家へ帰省すると…(oka/adobe.stock.com)

年末年始の帰省ラッシュが始まりましたが、久しぶりに実家に帰ると、その変化に驚くこともあるのはないでしょうか。え~し 無粋なガキさん(@ESi_nicijo)のご両親は家を新築したのですが、びっくりするような物が家にあったのでツイッターに画像を投稿。「帰省して思うこと。新築の家でコレつける父親、ホントすごいと思う」とつぶやきました。

これを見た人たちからは、
「田舎の親戚の家には、人がいないのに何故かこれ三つあります。恐らく男性用もあるのが普通なんでしょうね」
「これを作るためには1坪分くらいの空間が必要になるので、設備費も含め100万円以上の費用がかかりますwwお金に余裕がないとつけられません」
「孫も使えるようにしてたくさん帰省してほしいとか」
「私も必要と思い、1階に作りました。男はこれで安心」
というリプライがたくさん寄せられ、おおいに賑わいました。

なぜ実家のお父さんは男性用小便器を新築の家に設置したのでしょうか。投稿主にお話を聞きました。

ーーいつ新築されたのですか。

「今年の夏です。初めてのマイホームだったので、建築事務所様と一緒にお話しして、楽しく家づくりをしたそうです!私は進学で一人暮らしをしていたのでほぼノータッチでしたが、時折その様子を聞くと羨ましく思いました(泣)」

ーー洋式便器と一つずつあるのでしょうか。

「はい。この小便器は一階にあるのですが、となりに洋式のものがあります。また女子用の洋式が他にあって、二階には男女兼用の洋式が一基あります」

ーーご家蔵の男女比率は?

「家族構成は両親と4人兄弟、合わせて6人です。本来なら男3:女3なのですが、私と弟は現状実家で暮らしていないので、実質父しか使っていません(笑)」

ーー男性はこちらの方が用が足しやすいのでしょうか。

「そうですね、ズボンを下ろさずに用を足せるのは相当楽です。実際今回の投稿で(家を建てるなら)ぜひとも付けてみたいという反応も多くいただいていますから、一般的な男性の総意であり、ロマンでしょうね」

ーーお掃除はお父様がされるのでしょうか

「もちろんです。父は自分が掃除することを条件に母から許しを得たようです(笑)」

ーー飛び跳ね防止用シールはつけられますか

「飛び跳ね用のシールはまだつけていませんね。ぜひ父に相談してつけてもらうようにします(笑)」

ーー場所も取ると思いますが、実家は広くて豪邸なのですか。

「豪邸かどうかは置いておいて、まあまあ大きな家だと思います。何せ6人家族ですから住み良い形を求めたら、大きくなったというのが正しいと思います(笑)吹き抜けなんかも意識して作られているので開放感が上がり、住みやすい家だなぁと感じました」

ーー小便器を使われた感想は?

「非常に楽ですね。用を足すためのお水も節水できるし、いいことだと思います。最初は見た目の衝撃が強くお店にいるような気分で落ち着きませんでしたが、便利さの方が勝って今となってはもう慣れましたね(笑)」

(まいどなニュース特約・渡辺 陽)

2023/1/3
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ