【連載】学校いま未来
学校が再開され、朝の通学路にも子どもたちの元気な姿が戻ってきた。
「おはようさん」。神戸市立妙法寺小学校(須磨区)近くの交差点。「見守り隊」リーダーの大矢督(ただし)さん(84)が声を掛けると、子どもたちは照れくさそうに返す。横断歩道を渡る子たちを黄色い旗で誘導する。
同校は2019年度から、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置。見守りや放課後の子どもの居場所作りなど、教員がやってきたことを地域が担うようになった。
会合ではメンバー15人に守秘義務を徹底した上で、いじめや不登校、心配な家庭についてこまめに報告する。中山紀彦校長(59)は「違う視点から発想や知恵をもらえる。地域全体で見守ることで抑止力にもつながる」と話す。
協議会は地域住民が学校運営に積極的に関わる制度として、国が2004年に導入。17年には設置を「努力義務」とした。
ただ、役割としては学校運営に加え、教職員の任用にまで校長や教育委員会に口出しできる。「物言う住民」を敬遠してか、19年時点で全国の導入率は21・3%。神戸市でも小中243校のうち15校にとどまる。
■
「開かれた学校」。この言葉が使われるようになったのは、1980年代後半からだ。学校は地域の共有財産。子どもを社会で育てる。そうした考え方が広がった。
01年、大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件で一変。学校は校門を閉じた。神戸市も全小学校で校門にオートロックの鍵とカメラ付きインターホンを付けた。
いったん足踏みしたものの、流れは少しずつ戻る。
岡山県境に近い、赤穂市の赤穂西小学校。校内に立派な畑があり、地元農家の手ほどきを受け、子どもたちが野菜を育てる。6年理科の“先生”は、発電工場の従業員だ。こうした活動で18年、文部科学大臣表彰を受けた。
「協議会が単なる助っ人では深まらない。大人は学校から活力や学びを得て、子どもは地域の大人の姿を見る。相互に関わることが大事」と兵庫教育大の小西哲也教授(64)=教育経営=は語る。
新型コロナウイルス禍による社会経済の変化にも触れる。「東京一極集中から転換していくのではないか。学校は地域の核として、新たな価値を生み出せると思う」
■
昨年秋、教員間暴力問題が発覚した東須磨小学校。来春には、協議会を設置することが決まった。
外部調査委員会の報告書は「学校現場を積極的に外部へ開くことも、教員の世界の閉塞(へいそく)感を打破する手段」と指摘。市教委担当者は「地域の目が職員室まで届いていれば、もう少し早い段階でおかしいと気付くことができたはず」と振り返る。
今春着任した小山光一校長(56)は「1年掛けてじっくり、地域の人とともに絵を描きたい。地域、子ども、保護者を巻き込んで、ずっと続けられるものにしないと意味がない」と語る。
「明るい光になればいいのですが」と小山校長。学校を開いたその先に、再生の道を探り続ける。(斉藤絵美)
=シリーズ連載「学校いま未来」は今回で終わります。
2020/6/13【連載】学校いま未来 特別座談会<話そう これからの教育>(2)2020/7/2
【連載】学校いま未来 特別座談会<話そう これからの教育>(1)2020/7/2
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(5)地域の力、明るい光に2020/6/13
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(4)教員の質2020/6/12
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(3)先生の本業2020/6/11
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(2)教員の多忙化2020/6/10
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(1)休校解除2020/6/9
【連載】学校いま未来 特別編<インタビュー>神戸市教育長・長田淳さん2020/6/4
【連載】学校いま未来 特別編<インタビュー>元校長会長・大濱義弘さん2020/6/4
【連載】学校いま未来 特別編<インタビュー>有識者会議座長 神戸大大学院准教授・山下晃一さん2020/6/4
【連載】学校いま未来 特別編 教員間暴力問題と組織風土2020/5/29
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(5)双方向2020/5/9
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(4)親子のストレス2020/5/8
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(3)震災との違い2020/5/6
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(2)オンライン学習2020/5/5
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(1)異例の新学期2020/5/4
【連載】学校いま未来 読者の声(下)2020/3/26
【連載】学校いま未来 読者の声(上)2020/3/25
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(10)資質2020/3/6
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(9)再発防止2020/3/5
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(8)始業式2020/3/4
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(7)市教委2020/3/3
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(6)職員室2020/3/2
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(5)関係性2020/3/1
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(4)人間関係2020/2/28
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(3)児童の目2020/2/27
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(2)カレー動画2020/2/26
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(1)報告書2020/2/25