阪神・淡路大震災では、自衛隊の災害派遣の初動対応の遅れや、活動の法的制約などの課題が浮き彫りになった。
兵庫県からの派遣要請は発生から約4時間後。「派遣は要請を受けてから」という大原則に従った形だ。自衛隊法のただし書きで緊急時の自主派遣が認められているが、そうした法解釈を共有できていなかった。さらに、道路が倒壊家屋でふさがれて渋滞が発生し、部隊によっては到着が翌日になった。障害物の撤去は警察の仕事で自衛隊に権限がなかったからだ。こうした教訓を踏まえ、法改正などで災害派遣の円滑化を図った。都道府県知事と連絡不能な場合など自主派遣の判断基準を明確にし、自治体からの派遣要請手続きを簡素化した。緊急車両の通路確保に向け、警察官がいなければ自衛隊が障害物を取り除けるようになった。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
(24)日弁連・災害復興支援委員会委員長 永井幸寿さん2011/5/25
(23)兵庫県断酒連合会事務局長 芦谷真隆さん2011/5/20
(22)東京大総合防災情報研究センター長 田中淳さん2011/5/18
(21)国民新党代表 亀井静香氏2011/5/13
(20)元警察庁長官 国松孝次さん2011/5/11
(19)明治大学大学院特任教授 中林一樹さん2011/5/7
(18)淡路市直営診療所長 井宮雅宏さん2011/5/3
(17)元防衛庁統合幕僚会議議長 西元徹也さん2011/4/29
(16)NPO法人阪神高齢者・障害者支援ネットワーク理事長 黒田裕子さん2011/4/28
(15)JPモルガン証券シニアエコノミスト 足立正道さん2011/4/27
(14)元神戸市生活再建本部次長 桜井誠一さん2011/4/26
(13)プロ野球オリックスオーナー 宮内義彦さん2011/4/23
(12)減災・復興支援機構 理事長 木村拓郎さん2011/4/21
(11)茨城県副知事 上月良祐さん2011/4/21
(10)元兵庫県知事 貝原俊民さん2011/4/20
(9)災害ボランティア担当首相補佐官 辻元清美さん2011/4/19