連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷

 被災したまちの将来を決めるのは、行政や都市計画の専門家ではなく被災者自身。阪神・淡路大震災では各地域に「まちづくり協議会」という住民組織がつくられ、意思決定の場となった。

 阪神・淡路の経験から言えるのは、組織をつくるだけでなく、その組織を支援する人材が必要だということ。個々の被災者の思いを聞いたり、専門家の提案を分かりやすく伝えたりする支援者を各地域に配置する仕組みが要る。会合の議事録作り、住民向け広報紙の発行などの役割も担ってもらう。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2011/4/14
 

天気(10月20日)

  • 23℃
  • 19℃
  • 50%

  • 22℃
  • 16℃
  • 60%

  • 24℃
  • 18℃
  • 60%

  • 23℃
  • 18℃
  • 60%

お知らせ