「すきっぷ」は、「おでかけ&イベント」「聞いて&教えて」「ニュース&ブログ」の3コーナーからなる無料の会員制ウェブサイトです。
主なコンテンツは一部内容を除き、誰でも見ることができます。会員登録(無料)することで、より詳しいイベント検索▽日常の素朴な疑問の投稿▽子育て関連ニュース、専門家ブログなどのコンテンツ閲覧▽プレゼント応募▽会員向けのイベント参加-といったことが可能になります。
〈サイト コミュニティー〉
▼おでかけ&イベント
地域に密着したイベント情報の発信コーナーです。子育て支援に取り組むNPOなどの団体や個人と連携し、「ベビーカーで行ける距離」の身近な情報をお届けします。コーナー内に検索機能があります。イベント開催日・エリア別、「遊ぶ」「食べる」などのジャンル別、対象年齢別などニーズに応じて、求める情報が探せます。
▼聞いて&教えて
「妊娠・出産」「おでかけ」「生活習慣・食事」「子育て・気になること」の主に四つのテーマについて情報交換するコーナーです。会員は、日常生活で抱いた疑問、ちょっとした悩み、伝えたいことなどを気軽に投稿できます。閲覧は会員以外でも可能です。投稿された内容について、大学教授などの専門家がアドバイスする場合もあります。
▼ニュース&ブログ
妊娠や子育てに関するニュースや身近な話題を配信します。兵庫県内各市町の広報紙などに掲載されたお知らせの中から、おすすめ情報を選び、サイトに更新します。育児や仕事で忙しい子育て世代のみなさんに、ニュースに触れてもらう機会を提供します。専門家や子育て世代の本紙記者らによるブログも掲載します。
子育てに関わるイベント情報を発信していただくグループも募集しています(登録制)。興味のある方は、skip@kobe‐np.co.jp宛てに必要事項を記入してメールでご連絡ください。登録申請手続きに必要な書類を送付します。メールの件名は【情報発信グループ問い合わせ】。(1)グループ名(2)代表者の氏名(3)代表者の連絡先-を明記してください。
〈リアル コミュニティー〉
「すきっぷ」では、サイト上のつながりだけでなく、実際に顔を合わせて交流することが重要だと考えています。誰でも参加できる交流会や会員限定のイベントなど、多様な形態で「リアルなつながり」が持てる場を提供します。
▼カフェ
「すきっぷ」に登録した会員同士が、主に親子で参加し、お茶を飲みながら子育てなどについておしゃべりします。少人数から開催可能で、自然に交流できる雰囲気をつくります。
▼リフレッシュ
「すきっぷ」会員が対象で、子育て中の疲れやストレスをリフレッシュしてもらいます。一部費用をご負担いただきますが、託児ができ、リラックスした時間が過ごせます。
▼すきっぷ21
神戸新聞社が提唱している毎月12日の「育児の日」に合わせて、親子のふれあいの場を出前講座で提供する「すきっぷサロン」や「親子防犯教室」、妊婦さん向けの「マタニティーコンサート」など、2003年から継続して実施している事業です。「すきっぷサロン」は16年度実施グループを現在募集しています。
〈神戸新聞子育てクラブ すきっぷ21〉
神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」創設に合わせ、ロゴも一新しました。これまで「すきっぷ21」事業をPRしてきたロゴマークに代わり、新たなシンボルとして紙面やサイトなどに掲載します。
〈すきっぷ 会員登録方法〉
入会手続きは「すきっぷ」のサイトで簡単にできます。(1)会員規約の確認(2)住所、名前、メールアドレスなどの情報を入力して登録ボタンを押す(3)登録したメールアドレスに届いた確認メールのリンクを開くと、登録完了です。ミントクラブ会員の方は、IDとパスワードを入力すれば「すきっぷ」会員になれます。
また、12月31日までに「すきっぷ」に入会していただいた方の中から抽選で300名様に、朝来市の「天空の城」をあしらった500円分のクオカードが当たるキャンペーンを行います。
【問い合わせ】神戸新聞パートナーセンター TEL078・362・2270(平日9時半~17時半)
2015/11/7「すきっぷサロン」里山遊びの魅力満喫 保育園でイベント 神戸2016/3/13
「すきっぷサロン」新聞紙で紙吹雪遊び 親子ら笑顔 三木2016/2/13
神戸大学・神戸新聞社連携シンポ 愛するわが子、地域で育もう2015/12/19
「すきっぷサロン」親子ら100人、コンサート満喫 神戸2015/12/13
<すきっぷだより>子連れでおでかけ、情報満載2015/12/1
地域が見守る子育てを 専門家が講演 「すきっぷ」創設シンポ2015/11/29
<こちらパートナーセンター>「すきっぷ」創設 記念シンポ開催へ2015/11/23
本紙「育児の日」記念日協会が表彰 長年の支援評価2015/11/22