
旧米沢高等工業学校の本館。帝人の寄付で今夏からライトアップが始まった=山形県米沢市城南4(撮影・中西大二)
険しい山に囲まれた山形県米沢市は、上杉家15万石の城下町として栄えた。9代目藩主上杉鷹山(ようざん)が養蚕を奨励し、今も絹織物の一大産地だ。
この地はまた、人造絹糸(けんし)(レーヨン)の発祥地でもある。木材パルプを原料とする化学繊維で、人絹(じんけん)と略される。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
旧米沢高等工業学校の本館。帝人の寄付で今夏からライトアップが始まった=山形県米沢市城南4(撮影・中西大二)
険しい山に囲まれた山形県米沢市は、上杉家15万石の城下町として栄えた。9代目藩主上杉鷹山(ようざん)が養蚕を奨励し、今も絹織物の一大産地だ。
この地はまた、人造絹糸(けんし)(レーヨン)の発祥地でもある。木材パルプを原料とする化学繊維で、人絹(じんけん)と略される。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。