垂水マンスリー
「垂水マンスリー 南北彩々」。きょうからは垂水駅周辺&ベイサイドを特集する。まずは神戸市垂水区の玄関口・垂水センター街、垂水廉売市場から。ちょっと気になる。いや、なんかめっちゃ気になる光景やお店に足を向けた。3回に分け「垂水駅前ぐるり散歩」をお届けする。(末吉佳希、真鍋 愛、吉田みなみ)
■理容室内で完全武装 仁王立ちのガンダム
垂水センター街の一角にある理髪店「スター理容」(神戸市垂水区神田町)。店内には機動戦士ガンダム(約1・5メートル)が仁王立ちしている。右手にはビーム光線を放つライフル、左手には十字架入りの赤い盾の完全武装で、出動準備は整っている模様。垂水で戦いが起きようとしているのか。
「もしや、伝説のパイロットが散髪を…」と無意味な期待を胸に中へ入る。店長の瀬戸雄介さん(45)に尋ねると「残念ながらパイロットは不在です。期待に添えず申し訳ない」との返答。聞けば2009年にガンダムファンのオーナーが子どもに関心を持ってもらおうと設置したそうだ。
「子どもの反応は?」
「背丈以上の存在に興味は示してくれます。でも正直、あれが何なのか理解している様子はないですね」
確かにガンダムのテレビ放映開始は1979年。「大人向けとうたったほうが効果的かも」
■商店街に“衛星”監視事務所? 現地訪れてみると…
神戸市垂水の商店街の至る所で見かける、商店や施設の案内地図。その中の一つに、「衛星監視事務所」の文字を見つけた。まさか、米国の航空宇宙局(NASA)のような施設があるのか。所在地の垂水区役所(垂水区日向1)を訪れた。
同区役所に到着し、案内板を見つけた。総務部、保健福祉部…、部署名を目でたどり、お目当ての監視事務所を発見。「あれ?」。「衛星」ではなく、「衛生」と書いてある。
ふと、小学校で使っていた漢字ドリルを思い出した。「衛星」と「衛生」。「間違えやすい漢字」と紹介されていたような-。
念のため業務内容を聞いてみた。「飲食店やペットショップの営業許可などを出すところです。星に関する業務は行っていません」。公務員の鏡のような、淡々とした返答。落ちは見えていたが…。
■垂水区役所にクラゲの水槽
垂水区役所(神戸市垂水区日向1)の1階にある水槽(水約200リットル)。約60匹のクラゲが気持ちよさそうにぷかぷかと浮かぶ。「なんで区役所にクラゲ?」
聞けば、垂水や兵庫、須磨区のクラゲ好きが集まったボランティア団体「垂水水母クラブ」が、区役所の許可を得て、2011年ごろから飼育を始めたという。毎日の餌やりや月に1回の水槽掃除、海水の入れ替えなども自分たちで担っている。数年前、クラゲが卵からふ化した様子などを動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップしているという。
現在飼育しているのはミズクラゲ。ちょうど産卵期で、翌年1月ごろに卵がふ化する予定だという。
同クラブの女性(73)は「地味な作業も多いが、好きだから続けられる。区役所を訪れた方の癒やしになれば」と笑う。
2018/10/1垂水で聞いた「このまちのどこが好き?」2018/10/11
神戸・垂水、記者も驚くナンバーワンあれこれ2018/10/11
旬の魚を夕方には鮮魚店へ 神戸・垂水漁港の「昼網」2018/10/10
おかわり必至 垂水センター街の絶品香港粥 2018/10/6
地元応援したい 垂水専売所、宅配力生かしたサービス2018/10/5
ドライブデートの聖地、今はなき「ウェザーリポート」 神戸・舞子海岸2018/10/4
やっぱり“味”がある 昭和の風情残す垂水廉売市場2018/10/3
名物グルメと衝撃の出合い 神戸・垂水センター街周辺で食べ歩き2018/10/2
商店街で衛星監視?区役所にクラゲ? 神戸・垂水駅前めぐり2018/10/1
垂水の飲食店詳細に 2人の主婦ブロガーが6年間発信2018/9/30
明治天皇も愛した神戸・舞子 地名や建物の歴史紹介2018/9/29
【24日付神戸版】明石海峡大橋検定の解答2018/9/29
明石海峡大橋検定 みなさん何問分かりますか?2018/9/28
「ごしきまろ」と巡る垂水の遺跡 支配者の墓か2018/9/28
高齢読者見守るポストチェック 神戸新聞垂水東販売と塩屋北専売所2018/9/27
新聞販売店“看板娘” 3人で勤続102年2018/9/25
独自のTシャツ、おしゃれな店舗 神戸新聞明舞専売所と舞子専売所2018/9/25
「おかえり」とお迎え、まるで実家 垂水の居酒屋2018/9/23
昔ながらの味と「看板母さん」が持ち味 神戸・垂水の総菜屋2018/9/22
採算度外視でみんなを応援 「舞子いっぽかふぇ foo」オーナー平山さん2018/9/21
2000年ごろから開発で急増 垂水のロードサイド店2018/9/20
関西ゴルフの発展に貢献 神戸・垂水のゴルフ場2018/9/19
「第一神明」はなぜない? 真相は「第二」にあり2018/9/18
道幅狭く運転手も“怖い”バス路線 直角に曲がる難所が3カ所も 神戸・垂水2018/9/15
手話や体で音楽表現 神戸聴覚特別支援学校でコンサート2018/9/14
商店街じゃない商店街? 新多聞センター街とは 神戸・垂水2018/9/13
顔がない地蔵? 通学通勤の地域住民に愛され2018/9/12
名谷といえば須磨?垂水? 二つの名谷、ルーツを探る2018/9/12
クネクネ曲がる上り坂「七曲がり」の由来は? 神戸・垂水2018/9/10
91歳の現役歌手 妻の伴奏できょうも歌う2018/9/9
多聞の歴史、史誌編集者が回顧「全員農家だった」2018/9/8
神戸に「多聞」が多いのはなぜ? 丁名に31、校名は9つも2018/9/7
異国情緒、人情味あふれる海辺のまち 塩屋を散策2018/9/6
会員と家族以外立ち入り禁止 外国人居住区の「塩屋カントリークラブ」2018/9/4
踊り子3千人が熱い演舞 神戸垂水よさこいまつり2018/9/2
イチオシスポット募集 「ドライブデートの聖地」情報も2018/9/3
配達中に交わす会話楽しむ 神戸新聞専売所所長2018/9/1
イベント稼働率100% 旧グッゲンハイム邸の魅力2018/8/31
解体危機乗り越えたユニークな歴史 「旧グッゲンハイム邸」2018/8/30
香川真司選手も食べた自慢の豆腐 神戸・塩屋の「田仲とうふ店」2018/8/29