震災5年目
企画・連載
-
2000・1・17の紙面から2000/1/17~2000/1/17
- 阪神・淡路大震災から5年を迎えた2000年1月17日。この日の朝刊1面と夕刊1面の記事、社説、正平…
-
「私は今」イイミミ特集 こちら社会部2000/1/17~2000/1/17
- <h3>■あの人を思い…</h3><strong>弟のような子に…
-
個人革命 世紀をひらく 序章2000/1/3~2000/1/12
- 「二十一世紀日本の構想」という名の首相の諮問機関がある。五つの分科会を持ち、京大名誉教授の河合隼雄…
-
癒しの道のり 震災からのメッセージ1999/10/13~1999/10/20
- 時が過ぎれば治まる痛みもある。専門家による「こころのケア」もなされた。だが、震災五年を迎えても、こ…
-
復興へ 第20部 問われる「住」1999/6/17~1999/6/28
- 焦土から50年。必死に築き上げたこの国の仕組みは、一体何だったのか。被災地の人々の声は、それを問うていた。…
-
復興へ 第21部 「支援」ということ1999/7/17~1999/7/25
- 阪神・淡路大震災から四年半。節目の七月十七日に合わせ、最も身近で道のりが険しかった生活再建支援の過程を検証する。…
-
復興へ 第22部 「法」という壁1999/8/18~1999/8/27
- 阪神・淡路大震災は高度に都市化した地域にかつてない被害をもたらした。被災者は生活や人生の設計変更を余儀なくされた。…
-
復興へ 第23部 教訓をどうつなぐ1999/9/17~1999/9/24
- 大半の住民が予期せぬ中で起こった阪神・淡路大震災の教訓は、5年近くたって、どう伝わったのか。…
-
復興へ 第24部
「まち」を創る 震災からのメッセージ1999/10/17~1999/10/25 - 震災復興を目指し、被災地で進められている土地区画整理、市街地再開発事業などの新しいまちづくりは、都…
-
復興へ 第25部 産業のあしたは1999/11/17~1999/11/26
- 都市の活力の源であり、市民の暮らしの基盤でもある経済。阪神・淡路大震災はその根幹を揺さぶった。…
-
復興・検証 迫る仮設住宅期限切れ1999/3/17~1999/3/17
- 仮設住宅の供用期間が三月末に期限切れを迎える。これに伴い、住民の交流の場となってきた「ふれあいセン…
-
ハロー・グッバイ 震災離婚 女性は今1999/3/11~1999/3/17
- 夫との擦れ違いや嫁・しゅうとめ問題。震災は、これまで夫婦が抱えていた矛盾をあらわにし、「震災離婚」…
震災5年 被災者追跡アンケート
記事特集