「文化財防火デー」の26日、兵庫県明石市魚住町中尾の住吉神社で消防訓練があった。神社関係者と明石市消防局の消防隊員計24人が参加し、初期消火や通報、放水の手順を確認。火災などの災害から地域遺産を守る誓いを新たにした。
1949年1月26日、法隆寺(奈良県)の金堂が炎上し、仏教壁画が焼損。これをきっかけに翌50年に文化財保護法が制定され、1年のうちで1、2月が最も火災が発生しやすい時期であることから55年、この日が文化財防火デーに定められた。
明石市でも毎年、防火訓練を実施。今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令下でもあり、地元消防団の参加は見合わせた。
訓練は、市指定文化財の楼門付近からたばこの吸い殻の火が枯れ草に燃え移った-との想定で開始。火災を発見した神職が119番通報し、消火器で初期消火を行った。駆けつけた消防隊員が2台のポンプ車から素早くホースを伸ばし、一斉に放水した。
同神社禰宜(ねぎ)の西海庸就(やすなり)さん(46)は「地域の宝を未来につなげるための適切な行動を再確認できた」と話した。(長沢伸一)

-
明石
-
明石地方行政
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
姫路明石北播
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
文化阪神明石神戸
-
明石地方行政
-
明石
-
明石
-
明石東播
-
明石
-
姫路東播北播西播明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
スポーツ明石
-
明石教育
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
明石
-
明石地方行政
-
明石教育
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路神戸阪神明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石スポーツ
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石#インスタ
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
明石地方行政
-
明石地方行政
-
明石
-
明石
-
明石選挙統一地方選明石市W選
-
明石選挙統一地方選明石市W選
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石新型コロナ地方行政
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
スポーツ明石
-
明石地方行政
-
明石地方行政
-
阪神明石姫路地方行政