
オニグルミの葉痕。上から冬芽が出ていて、顔の上に帽子がのってるみたい=神戸市立森林植物園
森林をテーマとする植物園としては日本で唯一の神戸市立森林植物園。世界各地の樹木約1200種が育成されており、手軽に森の散策が楽しめるスポットだ。初夏のアジサイ、秋の紅葉の頃は多くの人が訪れるが、冬枯れのこの季節は花も少なく、一見地味な景色が広がっているが、よく見ると冬の森にもいろいろと発見がある。
秋に葉を落とす落葉樹は、幹と枝だけになっているので樹形がわかりやすい。また、葉に視界を遮られないので、野鳥が観察しやすいのも冬ならでは。自然豊かな環境なので、園内にはさまざまな鳥が訪れる。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
<六甲山大学>冬枯れの森に春の息吹 森林植物園 「冬芽」や「葉痕」、じっくり観察2023/1/24
<六甲山大学>桜ケ丘銅鐸 古代へのいざない 出土地の一王山 有志が整備 登山道補修、まつり開催2022/12/27
<六甲山大学>クリスマス 港の夜景眺め散策 ハーブ園 高さ25メートル巨木彩る電飾登場 2022/11/22
<秘密のコンサート 六甲山系×クラシック>神戸 森に響く名曲の調べ ハイキングとバイオリン演奏2022/9/29
<六甲山大学>夜の山上 ゆらめく明かり 六甲ミーツ・アート「ひかりの森」2022/9/27
<六甲山大学>森の舞台で「秘密のコンサート」 来月28日、ハイクツアー 標高800メートルでクラシック演奏 2022/8/23
自然に包まれ 食事、演奏堪能 「六甲山大学」10周年で催し2022/8/10
<六甲山大学>涼しい山上でラジオ体操 「マヤカツ」で爽快に2022/7/26
<六甲山大学>不思議な「ねんきん」のある生活 ミクロな生物を森でじっくり2022/6/28
<秘密のコンサート 六甲山系×クラシック>神戸 コントラバス奏者・幣さん「風の教会」で独奏 弦の響きと自然に癒やされ 2022/5/21
<六甲山大学>ヤマボウシ まるで雪景色 摩耶山・天上寺 ナツツバキやアジサイも2022/5/24
神戸 スギの葉でビールづくり 神戸の会社と大学生が紹介 六甲山の間伐材活用 ミントサロン2022/5/1
<六甲山大学>「プラントハンターの庭」で世界探訪 収集された希少植物を楽しむ2022/4/26
<六甲山大学>春の森彩る静かな花園 神戸市立森林植物園「さくら園」でお花見を2022/3/22
<六甲山大学>グリーニア 六甲山牧場2022/3/22
<六甲山大学>摩耶山 六甲高山植物園 六甲アウトドアステーションフォトン2022/2/22
<六甲山大学>須磨離宮公園 「小さい春」見つけた 散策の後は、ぽかぽかの温室へ2022/1/25
<六甲山大学>山上の自然が育むウイスキー 六甲山蒸溜所 標高800メートル、理想の水と気候2021/11/26
<六甲山大学>ハイキングで巡る 芸術の秋 「六甲ミーツ・アート」11月23日まで 2021/9/28
〈ミントサロン〉花と地元への愛 元ジェンヌ語る 「六甲山大学」で講演2021/9/17
<六甲山大学>山上で爽やかワーケーション 摩耶に「自然調和型オフィス」 野外で企画会議 絶景でひと息2021/8/24
<六甲山大学>山上の庭園 心癒やす緑と音楽 「ROKKO森の音ミュージアム」オープン 2021/7/27
〈ミントサロン〉神戸 摩耶山再生の会・慈さん講演 「特徴的企画でファン獲得」 取り組みや魅力紹介2021/7/6
<六甲山大学 茶屋シリーズ7>夏はトマト、冬は豚まん!! ハイカーに元気を補給 六甲山上、前ケ辻 藤原商店2021/6/22
<六甲山大学>六甲最高峰に快適トイレ 雨水活用、植生を再現 大屋根の下にはベンチ2021/4/27
〈ミントサロン〉講師に六甲バター部長 チーズを学ぶ講演会2021/4/22
<六甲山大学>山でケガまさかのヘリ搬送 119番通報→上空と地上から隊員→つり上げ病院へ2021/3/23
<六甲山大学 茶屋6>山歩き ご褒美は「すき焼き」 布引貯水池から奥へ「紅葉の茶屋」2020/12/22