連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

(9)信頼の輪 いつまでも住める町に
  • 印刷
商店街の食材を家庭に届ける配達員(右)。宅配事業で子育て世代や高齢者のニーズをつかむ=神戸市長田区(撮影・中西幸大) セルフ市場「生活広場ウイズ」の打樋弘さん。「高齢化とどう向き合うか。地域と一緒に考えたい」=尼崎市大庄北5 長田神社前商店街
拡大

商店街の食材を家庭に届ける配達員(右)。宅配事業で子育て世代や高齢者のニーズをつかむ=神戸市長田区(撮影・中西幸大)

セルフ市場「生活広場ウイズ」の打樋弘さん。「高齢化とどう向き合うか。地域と一緒に考えたい」=尼崎市大庄北5

長田神社前商店街

  • 商店街の食材を家庭に届ける配達員(右)。宅配事業で子育て世代や高齢者のニーズをつかむ=神戸市長田区(撮影・中西幸大)
  • セルフ市場「生活広場ウイズ」の打樋弘さん。「高齢化とどう向き合うか。地域と一緒に考えたい」=尼崎市大庄北5
  • 長田神社前商店街

商店街の食材を家庭に届ける配達員(右)。宅配事業で子育て世代や高齢者のニーズをつかむ=神戸市長田区(撮影・中西幸大) セルフ市場「生活広場ウイズ」の打樋弘さん。「高齢化とどう向き合うか。地域と一緒に考えたい」=尼崎市大庄北5 長田神社前商店街

商店街の食材を家庭に届ける配達員(右)。宅配事業で子育て世代や高齢者のニーズをつかむ=神戸市長田区(撮影・中西幸大)

セルフ市場「生活広場ウイズ」の打樋弘さん。「高齢化とどう向き合うか。地域と一緒に考えたい」=尼崎市大庄北5

長田神社前商店街

  • 商店街の食材を家庭に届ける配達員(右)。宅配事業で子育て世代や高齢者のニーズをつかむ=神戸市長田区(撮影・中西幸大)
  • セルフ市場「生活広場ウイズ」の打樋弘さん。「高齢化とどう向き合うか。地域と一緒に考えたい」=尼崎市大庄北5
  • 長田神社前商店街

 ワゴン車が急な坂道を上り、路地を縫うように走る。神戸市長田区の長田神社前地域。「まいど」。配達員から注文の食材を受け取った女性(35)は「子どもが小さく、買い物も一苦労なので助かります」と笑顔を見せた。

 長田神社前商店街や市場などが昨年11月から始めた宅配事業だ。周辺は高齢化率が30%超の地区もあり、市平均の24%を大きく上回る。一方、半径500メートルに小学校があり、子育て世代も多い。「多子高齢」という足元のニーズに踏まえ、商品はカタログで注文でき、店で買った品物も頼めば運んでくれる。「指をくわえて待ってては駄目。地域に飛び込まないと」。商店街振興組合・地域活性化部長で総菜店を営む村上季実子(60)が力を込める。

 阪神・淡路大震災以降、「地域密着」に一段と注力した。その原動力が2001年に始めたポイントカード事業だ。本来の顧客サービスに加え、婦人会やPTA、NPO法人などにも寄付する。「商店街だけではできないことが地域と一緒ならできる」と地元と信頼関係を構築。その輪が広がり、宅配のカタログは婦人会が全戸配布した。

 年明けからは登録した利用者が10日間、商店街や市場を訪れないと家族にメールを送るサービスを始めた。高齢者の見守りだ。「顔の見える関係が一番大切。地元に必要とされないと、私たちは生き残れない」

        ◇

 「高齢化対応」「地元のニーズに応える」。商業活性化に関する各種アンケートで必ず上位に挙がる項目だ。震災や停滞でどんなに地域が疲弊しても、営業と生活の場が重なる店主らは、足元を掘り起こすしかない。「どんなに苦しくても環境のせいにはしたくない」「なれ合いは自滅しか生まない」「地域商業の可能性は必ずある」…。被災から再建した店主らに共通する姿勢だ。

 尼崎市の中央部、大庄地区のセルフ市場「生活広場ウイズ」。震災前35店あった市場の7店が1997年に立ち上げた。周辺には関西スーパーやグルメシティがひしめく激戦区で、肉や魚、野菜の生鮮3品の集客力にこだわり、存在感を発揮してきた。

 98年からは宅配事業を始め、現在、月400件ほどの注文がある。高齢者らにとっては頼みの綱だが、採算は合っていない。代表の打樋(うてび)弘(70)は言う。「地域と一緒に育った店舗。なじみの客が年を取り、来店できなくなったら恩返しせんとあかん。いつまでも住み続けられる町にしたい」。信頼が地域商業の最大の強みだと実感した。=敬称略=

(土井秀人)

 ▽長田神社前 地下鉄長田駅から神社へ続く約400メートルの参道に商店街や市場、商業施設が並ぶ。商店街振興組合には約60店が加盟。入り口には鳥居型のアーチがある。宅配は商店主らが事業組合を設立して行っている。

2014/1/25
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ