改良工事が完了した明石駅(兵庫県明石市)南の国道2号。もともと交差点の東西で車線数が異なっていたのはなぜなのか-。調べてみると、明石城が大きく関係していることが分かった。
「国道2号は山陽電鉄の軌道跡にできたんです」
1937(昭和12)年に作製された地図を示しながら、市文化振興課の稲原昭嘉・文化財担当課長が教えてくれた。
稲原課長によると、山陽電鉄の前身、兵庫電気軌道が17(大正6)年に神戸から兵庫県明石市まで開通。軌道は現在の国道2号を通り、魚の棚商店街(同市本町1)の西から斜めに南下した辺りに明石駅があったという。
「その軌道は明石城の外堀の中、つまり武家屋敷が立ち並んでいた区域を横切っていた」とは市史編さん室の宮本博さん(67)。そのため「屋敷と屋敷の空間を縫うように軌道が敷かれており、東西がきれいな直線にはならない」と説明する。
剣豪宮本武蔵が城下の町割り(都市計画)を担った-。この説はさて置き、城下町は敵襲に備えて道路が一直線にならないよう、区画と区画をずらして配置している。そのため、屋敷間の空間にもずれが生じるというわけだ。
もともと国道2号は、明石城築城時にできた町の形に合わせた「ずれ」やカーブが多く、今回のように改良工事を重ねて現在の直線道路になったという。通行には便利になる一方で、かつての城下町の姿がまた一つ、失われていく。(小西隆久)

-
明石
-
明石地方行政
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
姫路明石北播
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
文化阪神明石神戸
-
明石地方行政
-
明石
-
明石
-
明石東播
-
明石
-
姫路東播北播西播明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
スポーツ明石
-
明石教育
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
明石
-
明石地方行政
-
明石教育
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路神戸阪神明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石スポーツ
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石#インスタ
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
明石地方行政
-
明石地方行政
-
明石
-
明石
-
明石選挙統一地方選明石市W選
-
明石選挙統一地方選明石市W選
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石新型コロナ地方行政
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石
-
明石地方行政
-
スポーツ明石
-
明石地方行政
-
明石地方行政
-
阪神明石姫路地方行政