元公務員・高瀬正義さん(84)=加西市=が、60年以上かけて収集した陶磁器の数々を紹介する特別展「兵庫のやきもの探訪-五国の窯場を巡る-」(神戸新聞社など主催)が兵庫陶芸美術館(丹波篠山市今田町上立杭)で開かれている。端正な三田青磁の花器、色鮮やかでシンプルな淡路・珉平(みんぺい)焼の皿など、県内各地の計15の窯場で制作された、近世や近現代の焼き物を中心に約80点を出展。兵庫の陶芸品の多彩さ、豊かさを実感させる。(堀井正純)
元公務員・高瀬正義さん(84)=加西市=が、60年以上かけて収集した陶磁器の数々を紹介する特別展「兵庫のやきもの探訪-五国の窯場を巡る-」(神戸新聞社など主催)が兵庫陶芸美術館(丹波篠山市今田町上立杭)で開かれている。端正な三田青磁の花器、色鮮やかでシンプルな淡路・珉平(みんぺい)焼の皿など、県内各地の計15の窯場で制作された、近世や近現代の焼き物を中心に約80点を出展。兵庫の陶芸品の多彩さ、豊かさを実感させる。(堀井正純)