連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

東灘マンスリー

  • 印刷
「住吉学園」理事長の竹田統さん=東灘区住吉本町3
拡大
「住吉学園」理事長の竹田統さん=東灘区住吉本町3
温泉とフィットネスジムを兼ねそろえた健康福祉センター「恋野温泉 うはらの湯」=東灘区住吉東町4
拡大
温泉とフィットネスジムを兼ねそろえた健康福祉センター「恋野温泉 うはらの湯」=東灘区住吉東町4
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT
市の要請を受けて設立した住吉むつみ保育園=東灘区住吉宮町7
拡大
市の要請を受けて設立した住吉むつみ保育園=東灘区住吉宮町7
実物のだんじりを展示する「住吉だんじり資料館」=東灘区住吉東町2
拡大
実物のだんじりを展示する「住吉だんじり資料館」=東灘区住吉東町2

 「目指すは日本一住みやすいまちづくり」。一般財団法人「住吉学園」(神戸市東灘区住吉本町3)の竹田統理事長(64)の口調が熱を帯びる。

 取材をして驚いたのが、学園が手掛ける事業のラインナップだ。“日本一の富豪村”のDNAを受け継ぐかのように潤沢な資金を使った活動が並ぶ。

 最も力を入れるのが教育振興の取り組み。1951(昭和26)年に奨学金制度を創設し、住吉地域内の高校生や大学生に月9千~2万円を支給する。2014年度までに延べ674人が利用した。公立学校園などへの施設維持助成のほか、東灘区内の新小学1年生全員に毎年、ランドセルカバーを寄贈。学園の隣には住吉学園幼稚園を、市からの要請を受け、13年には住吉むつみ保育園(住吉宮町7)を開園した。

 活動は教育振興にとどまらない。

 阪神・淡路大震災時には、半壊以上に10万円、一部損壊には5万円の見舞金を給付し、地代免除などの支援策を打った。旧東灘区役所跡地に建設されたマンション南側に図書館棟を設け、図書館部分を市に寄付。その後、地域文化の継承のため、「住吉だんじり資料館」をつくり、管理運営する。

 昨年10月には、健康福祉センター「恋野温泉 うはらの湯」(住吉東町4)も開設するなど、教育、文化、健康、福祉…など、不動産管理や処分の権限にとどまる「財産区」に比べ、広範囲に事業展開を続ける。

 「子どもたちが、大学や就職でこの地を離れても『帰りたい』と思えるまちをつくっていきたい」と竹田理事長。「地域の力、人と人との絆を高めていくことが、私たちの使命」と将来を見据える。

(村上晃宏)

2019/2/14
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ