連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
神戸市灘区永手町3、豊川歯科医院
拡大

神戸市灘区永手町3、豊川歯科医院

神戸市灘区永手町3、豊川歯科医院

神戸市灘区永手町3、豊川歯科医院

【口腔ケア「教訓を常識に」】

 目の前の光景が、ただ悲しかった。建物が崩れ、火災も起きたJR六甲道駅周辺。入居するビルは持ちこたえましたが、院内はぐちゃぐちゃ。配水管も破れて水浸しでした。

 灘区では、約90ある歯科医院の多くが全半壊、あるいは全焼しました。自分の不安は胸に押し込め、歯科医師会の会員らと応急処置のできる拠点づくりを急ぎました。京都から診療車を借り、約1カ月間、地元の中学校で診察を続けました。

 避難所では歯ブラシやうがい薬を配り、口の健康の大切さを呼び掛けました。でも、大災害を前に「歯磨きどころじゃない」という雰囲気は強かった。

 後で分かることですが、震災関連死で最も多かったのは肺炎でした。中でも口の中の細菌が唾液と一緒に気管へ入って起こる誤嚥(ごえん)性肺炎が、かなりを占めていたと言われています。口の健康は命につながっていたんです。

 東日本大震災では兵庫から歯科医が相次いで派遣され、応急処置や口腔(こうくう)ケアの指導、遺体の検視にあたりました。「非常時こそ、歯を大切に」。教訓を常識に変えたい。阪神・淡路を経験した一人として、そう思っています。(三浦拓也)

2014/5/23
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ