
神戸新聞社、神戸新聞販売店会が主催する「第10回ひょうご新聞感想文コンクール」(後援=兵庫県、同県教育委員会、神戸市、同市教育委員会、加古川市・高砂市・姫路市の各市教育委員会、兵庫県私学総連合会▽協賛=学校法人摺河学園、学研教室・創造学園)には、兵庫県内の小学生、中学生、高校生の力作が多数寄せられました。学校応募1万629点、個人応募88点の計1万717点。応募作の中から「神戸新聞社賞」「兵庫県知事賞」に輝いた5部門の計10作品を紹介します。
※題名をクリックすると講評と神戸新聞社賞・兵庫県知事賞の作品を読むことができます。
神戸新聞社賞 | ||
---|---|---|
賞 | 部門 | 受賞者 学校名・学年 作品の題名 |
神戸新聞社賞 | 小学校 1・2年 |
島田 大生 多可町立八千代小学校・2年 かぞくのしゃしん |
小学校 3・4年 |
井野上 碧泉 甲南小学校・3年 ショパンの二つの顔 |
|
小学校 5・6年 |
レイモンド メイ 加東市立東条東小学校・6年 勇気ある挑戦 |
|
中学生 | 槇下 幸実 高砂市立松陽中学校・2年 コミュニケーションの大切さ |
|
高校生 | 松田 莉那 兵庫県立小野高等学校・1年 死ぬって、怖い? |
兵庫県知事賞 | ||
---|---|---|
賞 | 部門 | 受賞者 学校名・学年 作品の題名 |
兵庫県知事賞 | 小学校 1・2年 |
秦 咲空 神戸海星女子学院小学校・2年 がんばろう!!脱!プラスチック生活 |
小学校 3・4年 |
原田 京珠 神戸市立舞多聞小学校・4年 「レジ袋誤食、シカ衰弱死」を読んで |
|
小学校 5・6年 |
藤本 泰成 小野市立小野小学校・5年 人生の最期 |
|
中学生 | 曽賀 大登 姫路市立書写中学校・3年 介助しながら登城成功 |
|
高校生 | 籠谷 朱莉 兵庫県播磨高等学校・3年 今目を向けるべき社会問題 |
学校賞
学校賞 | |
---|---|
学校賞 |
|
▽小学校1・2年
摺河学園賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
摺河学園賞 | 福崎町立田原小学校1年 | 宜川 晃大 | うちゅうにいきたい |
学研教室賞 | |||
---|---|---|---|
学研教室賞 | 関西学院初等部2年 | 前田 麗央 | きぐるみ |
優秀賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞 | 神戸市立本多聞小学校1年 | 大城 杏珠 | ごみをすてないで! |
加古川市立鳩里小学校1年 | 吉田 将一朗 | ぼくのしらないいきもののせかい |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 神戸市立長坂小学校1年 | 髙橋 想 | あきらめない |
加古川市立野口小学校1年 | 橋本 雪 | わたしのめだか | |
姫路市立津田小学校1年 | 立岩 美月 | せかいがゆたかになるためにわたしができること | |
明石市立鳥羽小学校2年 | 小川 咲耶 | うちゅう人にあったら | |
南あわじ市・洲本市組合立広田小学校2年 | 椿 咲空 | そのまま捨てると電池発火も |
▽小学校3・4年
摺河学園賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
摺河学園賞 | 神戸市立西舞子小学校4年 | 三宗 佑香 | あこがれの組み体そう |
学研教室賞 | |||
---|---|---|---|
学研教室賞 | 明石市立山手小学校4年 | 永井 睦人 | 戦争のこわさ |
優秀賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞 | 神戸市立井吹の丘小学校3年 | 小柳 暖乃 | においのひみつ |
姫路市立白鷺小中学校4年 | 高見 海樹 | ぼくの大切な藤森先生 |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 伊丹市立南小学校3年 | 後藤 花音 | 大阪城の記事を読んで思った事 |
洲本市立洲本第三小学校3年 | 宇根 良翔 | ゴミをへらそう小さなど力で | |
西宮市立南甲子園小学校4年 | 大恵 貴子 | 知ることの大切さ | |
神戸海星女子学院小学校4年 | 神代 結 | みんなでへらそう食品ロス | |
加古川市立野口北小学校4年 | 小山 紗生 | プラスチックゴミを考える |
▽小学校5・6年
摺河学園賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
摺河学園賞 | 高砂市立荒井小学校5年 | 森本 宝乃実 | 小さな記事に心うばわれた夏 |
学研教室賞 | |||
---|---|---|---|
学研教室賞 | 関西学院初等部5年 | 有本 理玖 | とても大きな夏休みの宿題 |
優秀賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞 | 神戸市立宮川小学校6年 | 渡邉 心仁 | 僕の知らなかった自治会の事 |
洲本市立洲本第三小学校6年 | 宇根 良賢 | 伝え継ぐ事 |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 神戸市立西郷小学校5年 | 北畑 輝 | エコ五輪 |
加古川市立東神吉小学校5年 | 井郷 すばる | 生きている地球とぼくにもできること | |
小野市立来住小学校5年 | 稲岡 瑠希 | 救助、命つなぐ | |
神戸市立井吹の丘小学校6年 | 小柳 朝陽 | 生き生きとくらせる社会 | |
明石市立花園小学校6年 | 新井 優里 | 本当のバリアフリーとは |
▽中学生
摺河学園賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
摺河学園賞 | 高砂市立松陽中学校3年 | 宮本 詩愛奈 | 一人一人の本当の人生 |
創造学園賞 | |||
---|---|---|---|
創造学園賞 | 姫路市立広嶺中学校3年 | 岩本 衡樹 | 新たな使命 |
優秀賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞 | 高砂市立松陽中学校1年 | 坂東 侑奈 | 新聞を読んで |
小野市立小野中学校3年 | 井上 智瑛 | 新聞の力 |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 神戸市立本多聞中学校2年 | 柴田 あかり | 対立とは |
猪名川町立中谷中学校3年 | 中村 勇太 | いじめ | |
小林聖心女子学院中学校3年 | 豊田 花菜 | 心を満たすもの | |
六甲学院中学校3年 | 瀧北 諒 | 無知から生まれた差別 | |
加東市立滝野中学校3年 | 德岡 朋花 | 「生ききる」とは |
▽高校生
摺河学園賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
摺河学園賞 | 兵庫県立小野高等学校1年 | 日髙 愛香 | 最期のための最後の選択 |
創造学園賞 | |||
---|---|---|---|
創造学園賞 | 小林聖心女子学院高等学校2年 | 杵渕 江里子 | 現代技術が叶えた夢 |
優秀賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞 | 兵庫県立伊川谷高等学校1年 | 井村 宇汰 | 延命意思事前にデータ化 |
賢明女子学院高等学校3年 | 髙原 なつき | 世界における性的マイノリティの地位 |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 兵庫県立小野高等学校1年 | 真鍋 文月 | 幸せのつくり方 |
賢明女子学院高等学校2年 | 梅野 萌恵 | 多世代食堂 | |
賢明女子学院高等学校2年 | ペパー福井 アンナ | 銃規制強化 | |
兵庫県播磨高等学校3年 | 後藤 愛美 | 移植で繋がる命 | |
日ノ本学園高等学校3年 | 俣野 伶奈 | 新聞について思うこと |
(敬称略)
▼小学校=71校
神戸市=美野丘、西郷、神戸海星女子学院、宮川、小部東、鹿の子台、多井畑、愛徳学園、本多聞、多聞台、舞多聞、西舞子、乙木、千代が丘、長坂、伊川谷、井吹の丘、美賀多台、北山▼伊丹市=南▼宝塚市=小林聖心女子学院、関西学院▼明石市=山手、高丘東、花園、二見西▼加古川市=平岡、野口北、鳩里、東神吉▼高砂市=米田西、曽根▼三木市=豊地、自由が丘東、広野▼小野市=小野、市場、来住▼多可町=中町南▼加東市=東条東、福田、三草▼姫路市=白鷺、安室、城陽、手柄、英賀保、豊富、香呂▼福崎町=田原▼市川町=瀬加、川辺、鶴居▼神河町=寺前、神崎▼太子町=石海▼たつの市=揖保、小宅▼丹波市=前山▼朝来市=枚田▼養父市=建屋、大屋▼豊岡市=日高▼洲本市=洲本第三、大野、由良、都志、鮎原▼南あわじ市=阿万、八木、広田
▼中学校=49校
神戸市=本庄、六甲学院、布引、神戸学院大学附属、丸山、須磨学園、横尾、本多聞▼明石市=錦城▼西宮市=関西学院▼尼崎市=大庄北、園田学園▼宝塚市=小林聖心女子学院、雲雀丘学園▼猪名川町=中谷▼明石市=大久保▼稲美町=稲美北▼高砂市=宝殿、竜山、松陽、鹿島▼小野市=旭丘、小野、小野南▼西脇市=西脇、西脇東▼加東市=兵庫教育大学附属、滝野▼多可町=八千代、加美▼姫路市=大的、東光、賢明女子学院、広嶺、書写、家島、飾磨中部、飾磨西、豊富、香寺、神南、安富▼福崎町=福崎西▼市川町=市川▼赤穂市=赤穂▼上郡町=兵庫県立大学附属▼養父市=大屋▼洲本市=青雲、蒼開
▼高校=24校
神戸、神港橘、灘、神戸山手女子、北須磨、愛徳学園、伊川谷、神戸商業、川西明峰、伊丹北、小林聖心女子学院、雲雀丘学園、明石南、相生学院明石校、松陽、小野、多可、賢明女子学院、飾磨、兵庫県播磨、家島、日ノ本学園、洲本、津名