ジャコウアゲハの食草として知られる多年生のつる草「ウマノスズクサ」が兵庫県宝塚市の会社員、寒川(そうがわ)幸代さん(33)方の庭で結実した。実はふっくらとした球形(直径約2・5センチ)で、表面が六つに裂けたような形状。国内で実がなるのは珍しいという。
県立人と自然の博物館(三田市)の黒田有寿茂(あすも)主任研究員は「これまで見たことはない。できた理由については分からないが、とても興味深い」としている。
葉が馬の顔の形のようで、実は馬の首にかける鈴に似ていることが名前の由来という。関東以西に生育し、6~8月、紫色のラッパ状の花筒を付ける。実は花が落ちた後にでき、熟すと下部が裂けて種子が散布される。
寒川さんは2018年から自宅庭でチョウの食草を栽培。ウマノスズクサは19年から育てており、今月5日に実をつけているのを見つけた。
寒川さんは「昨年11月ごろに結実したのではないか。気付くのが遅れ、すでに種が出来上がっていた状態だった。種をまいて丁寧に育て、じっくり観察したい」と話す。(西尾和高)
-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
三田阪神

-
阪神地方行政

-
阪神

-
文化阪神

-
阪神

-
阪神

-
文化神戸阪神

-
阪神地方行政

-
阪神地方行政

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
スポーツ阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神スポーツストークス

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
文化阪神明石神戸

-
阪神地方行政

-
おくやみ阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
文化阪神

-
文化阪神

-
文化阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神

-
新型コロナ姫路阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神タカラヅカ

-
阪神

-
阪神スポーツバレー

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
教育阪神

-
阪神

-
阪神#インスタ

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神バスケ

-
阪神

-
阪神選挙

-
阪神岡崎慎司×兵庫

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神連載阪神

-
阪神

-
選挙神戸阪神

-
阪神

-
LGBT阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
神戸阪神明石淡路

-
淡路阪神神戸東播姫路

-
阪神

-
阪神














































































































