子どもの頃からコミュニケーションが苦手で、神戸女学院大音楽学部1年時に発達障害と診断された西濱優衣香(ゆいか)さん(23)が、兵庫県川西市美山台の自宅にピアノ教室を開いた。発達障害や不登校など、困り事を抱えている人を積極的に受け入れたいといい、「人には多くの可能性があると思う。指導法を工夫すれば、音楽を楽しめる」と話す。(中島摩子)
小学5年からピアノを始め、大好きな音楽に打ち込んできた西濱さん。一方で、3人以上の会話が苦手だったり、「あれ、それ、そこ」などの曖昧な表現が分かりにくかったりするといい、自閉症スペクトラム障害などと診断された。
そうした生きづらさを抱える中で「音楽があったからこそ世界が広がり、人とつながることができた」という。
2020年11月に東京都で開かれた「障がい者の国際舞台芸術コンクール 第17回ゴールドコンサート」の決勝大会で特別審査員賞に輝き、昨年5月には心の病などを抱える人を対象とした「とよはし音楽祭」(愛知県豊橋市)でグランプリを受賞。今春、神戸女学院大を卒業した。
発達障害を公表し、インターネットのブログなどで音楽活動や思いを発信してきたが、一貫して描いてきた将来の夢が「生きづらさを抱える子どもたちを受け入れるピアノ教室を開くこと」だった。
卒業を前にした今年2月中旬、念願の教室を開設。レッスンなど目的がある会話は苦手ではないといい、現在は小学生から大人の8人に教えている。ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン指導にも力を入れている。
発達障害の当事者だからこそ、教え方にはこだわりがある。「そこ」などの曖昧な表現ではなく具体的に伝えたり、言葉だけでなく絵を見せて説明したり。「かつて『なんでできないの?』などと言われ、傷ついたことがある。私はいろいろ工夫し、根気強く向き合いたい。一人一人に合った方法で、笑顔になってもらいたい」と話している。
レッスンは1回30分、月3~4回で月謝6千円~。問い合わせは「にしはまピアノ教室」のホームページから受け付ける。
-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
三田阪神

-
阪神地方行政

-
阪神

-
文化阪神

-
阪神

-
阪神

-
文化神戸阪神

-
阪神地方行政

-
阪神地方行政

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
スポーツ阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神スポーツストークス

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
文化阪神明石神戸

-
阪神地方行政

-
おくやみ阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
文化阪神

-
文化阪神

-
文化阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神

-
新型コロナ姫路阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神タカラヅカ

-
阪神

-
阪神スポーツバレー

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
教育阪神

-
阪神

-
阪神#インスタ

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神バスケ

-
阪神

-
阪神選挙

-
阪神岡崎慎司×兵庫

-
阪神

-
阪神

-
阪神地方行政

-
阪神連載阪神

-
阪神

-
選挙神戸阪神

-
阪神

-
LGBT阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
阪神

-
神戸阪神明石淡路

-
淡路阪神神戸東播姫路

-
阪神

-
阪神














































































































