血液専門医は白血病や悪性リンパ腫を代表とする造血器悪性腫瘍や、各種貧血、血小板の異常等による出血傾向などの病気の診療を行う。骨髄移植など造血幹細胞移植を含め、外来化学療法、輸血療法、入院化学療法などで治療に当たる。
日本血液学会は全国4578人(兵庫県172人)の血液専門医を公表している。兵庫県内の病院では、40病院の血液内科や腫瘍内科などに108・8人(常勤換算)が勤務する。
=末尾に血液専門医在籍全40病院のランキング
2位の県立こどもの血液・腫瘍内科は重症例への造血細胞移植を積極的に行う。2022年12月、再発難治の急性リンパ性白血病に対するCAR-T細胞治療「キムリア」の施設認定を受けた。