6月に三田市内で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が確認されたことを受け、高校生が生態を学ぶ「駆除学習会」が、昨年から発見や被害が続く四ツ辻周辺で行われた。参加した約20人は、専門家の手ほどきを受けながら痕跡を捜索。成虫や幼虫の手がかりとなる「フラス」などを見つけ出した。(黒田耕司)
■三田祥雲館高が企画、北摂三田高と三田西陵高も協力
6月に三田市内で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が確認されたことを受け、高校生が生態を学ぶ「駆除学習会」が、昨年から発見や被害が続く四ツ辻周辺で行われた。参加した約20人は、専門家の手ほどきを受けながら痕跡を捜索。成虫や幼虫の手がかりとなる「フラス」などを見つけ出した。(黒田耕司)
■三田祥雲館高が企画、北摂三田高と三田西陵高も協力