スポーツ

  • 印刷
ペア・フリー 息の合った演技を見せる三浦璃来、木原龍一組(撮影・堀内翔)
拡大
ペア・フリー 息の合った演技を見せる三浦璃来、木原龍一組(撮影・堀内翔)
ペアで3位となり、メダルを胸に笑顔を見せる三浦璃来(左)木原龍一組(撮影・堀内翔)
拡大
ペアで3位となり、メダルを胸に笑顔を見せる三浦璃来(左)木原龍一組(撮影・堀内翔)

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦、NHK杯最終日は13日、東京・国立代々木競技場で各種目のフリーが行われ、ペアは前日のショートプログラム(SP)3位の三浦璃来(木下グループ、宝塚市出身)木原龍一(木下グループ)組が135・44点で3位となり、自己ベストの合計209・42点で3位に入った。

 フリーの演技を終えた三浦は号泣した。中盤のサルコーが2回転になり、「調子がつかめていなかったので不安だったが、試合でも出てしまった」。隣の木原は「メダルだよ? 何で泣いてるの?」とおどけた。合計で自己ベストをまた更新し、GP2戦連続表彰台の快挙を成し遂げた。

 19歳と29歳の年の差ペア。2度の五輪経験を持つ年長の木原は「『一つ一つ楽しもう』というのが2人のテーマ」と笑みを絶やさず三浦をリード。体全体を右手1本で支えるリフトも安定感があった。だからこそ、「自分が(3回転サルコーを)跳べてたらもっと得点が上がってたのに」と三浦は悔しがる。

 大小のミスはありながら、前戦スケートアメリカとほぼ同じフリー135点台は成長の証。合計得点は目標の209点台に乗せ、「ショート(プログラム)の貯金を生かして達成できて良かった」(木原)と喜ぶ。一方の三浦は「まだまだやれる」と階段の先を見据えた。日本勢10季ぶりのGPファイナル進出の可能性も残した2人の未来は明るい。(山本哲志)

スポーツ
スポーツの最新
もっと見る
 

天気(9月11日)

  • 30℃
  • 26℃
  • 60%

  • 31℃
  • 24℃
  • 60%

  • 31℃
  • 27℃
  • 60%

  • 31℃
  • 26℃
  • 60%

お知らせ