連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

【特集】電子版eミミ

  • 印刷

 日々の生活の中で、疑問に思うこと。知りたいこと。自慢したいことなどを投稿してみませんか。暮らしに役立つ多くのヒントが見つかるはずです。神戸新聞社では、電子版「神戸新聞NEXT」や無料通信アプリ「LINE(ライン)」で投稿してもらった意見を紹介する「電子版eミミ」を開設します。

 世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、多くの学校園が休校になっています。そこで聞いてみました「あなたは“ながーい春休み”をどう過ごしていますか?」

    ■    ■

★受験生の母です。学校が突然休みになり、子供が不安になるのではと思いましたが、塾の先生が塾を通常通り開けてくださることになり、親子で少し安心しています。

卒業式までカウントダウンに入り、友達と大切に過ごしたい気持ちがあるのに過ごせないのはとても残念です。"

★私は現在学生ですが、誰もが勉強する機会が減っていくのではないかということと、学校が長期間休校になることによって新学期から集団行動が億劫になる人が多くなり、不登校生徒が増えてしまうのではないかという心配があります。だから家では家族とコミュニケーションを密にとり、勉強時間をきちんと決め、規則正しい生活を営むことが重要だと思います。"

★中2、小4、小2、年少の4人の子供を持つ、明石在住30代の母親です。

主人も私も仕事があるので、学校が休みになって1番最初に考えたのは子供たちの昼食でした。

朝用意して行くつもりではいますが、万が一の時の為に冷凍食品やインスタント麺、レトルト食品などを買い足しました。

次に考えたのが、親がいない間の子供の過ごし方です。

放っておいたらゲームやYouTubeばかりになると思うので、それが心配です。

休み前にある程度は学校から学習プリントなどが配布されると思うので、進み具合を見て市販のワークやドリルを買い足そうかなと考えています。

主人も私もなかなか休めない仕事なので、子供たちだけでの留守番が続くことには火災や防犯などの面も含めてかなり心配です。

政府は子供の世話をするための休職に伴う減給の補償はすると言っていましたが、賃金だけの問題ではなく、人材不足で休む事が出来ない職場もあるのにな、と思いました。

そして仕事に出て給料は入るとしても、子供の昼食費や教材費、光熱費など、普段と比べたら確実に出費は増えるのに…

とにかく、困ったことだらけで春休み前に休校が解除になることを祈るばかりです。"

★学校が休みでも習い事はある。濃厚接触の機会はなくならない。学童や学校預かりをするのなら、休校にする意味はないのでは? インフルエンザの出席停止期間でさえ暇を持て余すのに、2週間も家でじっとしていることは子どもたちも相当のストレスになると思います。休業補償をするというけど、頑張って働きながら仕方なく子供に留守番させる人が損をする気がするし、専業主婦は何も負担はないと考えられているのかもしれないけど、専業主婦の方が日中のストレスが溜まると思います。

働きに出る親がいる限り、学校だけを休校にしても意味がないと思う。北海道のように学校関係者が罹患した場合の休校措置は正しいと思うけど。学年末のいろんな行事がなくなり、子供たちも残念そうです。長女は来年受験生なのにこの期間の遅れはどう取り戻すのか、うちは塾に通っていないので、自宅学習には限界があります。家での過ごし方なんて、ゲームかテレビしかないでしょう。普段はあまりさせたくないけど、それで我慢させるしかない気がします。

43歳、女

中2、小5、小2

神戸市在住

★うちは子どもが3人いますが一番下で小5なので、共働きですが大丈夫と思います。

高1の姉が「する事がない」というので、朝の洗濯と夕方の洗濯物の取り込みをみんなでする事をお願いしました。

食事はパスタ、冷凍うどん、パックのご飯、卵を多めに購入し、私が朝に昼のご飯の準備ができない時に備えました。"

★教師ですが、突然の要請により、月曜日までにすべきことを休日返上で行っています。未履修の内容も多く、中学ですがクラスによって進度が異なります。それなのに次に登校するときは新クラス。混乱しています。

★我が家は、大学生(男)、高校生(女)、中学生(男)の3人子供がいます。

子どもの学費がこれからますますかかるので、3月よりパートの日程を増やしたところでした。

一番の気になるのが、お昼ご飯です。その事を話すと、高校生の娘が「じゃあ、私がお昼ご飯担当するわ。」と言ってくれました。

普段は学校に部活に忙しく、お料理する暇も無かったので、これはチャンスと思ってます。どんなお昼ご飯ができるのか、楽しみです。"

★我が家は土曜日も仕事で、家で子供一人で過ごしていて、その延長で、急に夏休みが来た!くらいにしか思っていない。お昼ご飯を用意するのが面倒だと感じるくらい。一年生とか大変かもしれないが、みんな夏休みを経験済みなので、そんなに慌てる必要があるのか?とちょっと疑問に思う。

過ごし方としては、子供になるべく学校と同じ時間割を書いてあげる。45分宿題、10分休みというふうに。多分明日なんらかの宿題をたくさん持ってくるので、それに割り振ろうと思っている。お昼ご飯も前の日のおかずを少し多めに作ればいい。学童に行っていた頃、お弁当がかなり負担だったが、パン買って持ってきてる子もいるよと、学童の先生が教えてくれて、その程度でいいんだと思い、それから気が楽になった。学童はやってるので、そんなに小学生以上は気にしなくていいと思います。"

★娘の学校はICT環境が日本トップレベルで整っている環境なので、明日から映像授業に切り替わるだけです。

普通通りにオンラインで朝の出席、授業の出欠を取り、授業を受け、グーグルクラスルーム上でレポートを提出したりするそうです。"

★学校が休みでも、その間学童へ行くなら、学校に来て過ごしてもいいかなと思います。大阪の学校で実施しているような、給食ありで学校で預かるというのもいいと思います。

流行している地域、していない地域で対応が違ってもいいのではと思います。

急すぎて、現場は混乱しています。

★こんにちは。いつもご苦労様です。私は親ではなく、祖母の立場で回答したいと思います。私の子育ての時は母親も仕事ばかりで、子どもの世話をして貰った記憶がなく、ご近所や学生時代の友達に産後や、用事の時によく手助けして貰いました?。今は私はパート以外の日なら孫を見てあげる時間もありますが、困っている家庭も多いと思います。平常から持ちつ持たれつの関係を作っていれば、そう言う関係も出来るのかな?とも思いますが、現状働くママが増えた事により人間関係が少し希薄になって来たのかもしれませんが、学校休校は致し方ないかと思ってしまいます。これ以上感染者が増える方が日本経済に危機をもたらすのでは?と。クルーズ船からの下船者をせめて2週間隔離して欲しかったと今更ながら思います。休校に伴う子どもたちの居場所を早急に設けて欲しいですね。気軽にお世話しても、何かがあれば、責任問題になりますので、困っている家庭にも、声をかける事も出来ませんし。早く整備して、安心な生活を送れる様にと願っています。

★小学生にも留守番くらいできます。

特に医療従事者が仕事に行けないのは問題なので、保護者が協力して地域の家庭の安否確認見回りをしつつ学校は安否情報の集約に専念すれば問題は解決します。

子どもたちへも事情を説明すれば協力するはずです。中高生が留守番できないというのはナンセンスです。買い物、料理、掃除くらいできなければいけません。どうしてもできないなら、1日休んで教えればいい。

★61歳 男性 神河町在住

子ども達を自宅待機させることは良いことです。医療関係者からのご意見では、感染しても症状がでにくいと言われている年齢層の子ども達を守ることが、家庭で同居させる親や重症化しやすい祖父母を守ることになるとのことです。この事を国や自治体は発信していません。マスコミでの報道をお願いいたします。"

234 "子供が感染すると親は社会にうつします。子供を守る為に、うつさない、うつらない為には休校も賛成です。例えば災害なら休校に文句を言わないと思います。分からない事だらけの今は新型肺炎も災害レベルでは?子供への危機感は政府の前に保護者が考える事だと思います。命を守る以上に必要な事などありません。

ご近所同士、友人同士で子供を順番に預かる等の声を上げてみては?

うちには就学児童はいませんが複数人でも預かります。

預ける以上は常識の範囲での約束事を作り後のトラブルが起こらないようにお互いに「今」の危機を乗り越えていきましょう。"

★中学生です。

とにかくすることがないです。

宿題も急すぎてでてないし、むやみに外に出ては行けないと言われています。

今は家出着てることを探しています。"

236 "小4男子、小6女子の母です。

こんなにもいきなり長期休みとなると共働きであり、留守番に慣れているとはいえどこにも行けないとなると子どものストレスやフラストレーションが心配です。

子どもを休みにしても、フラフラ野放しに遊びに行かれるくらいなら学校で勉強しといてもらったほうがよっぽど管理出来ると思います。

現に中学生や小学校高学年の子どもは連れ立ってウロウロ遊んでますからね。家での工夫は、スマホやゲーム

勉強の課題も出されているのでそれをしたり、習い事が休みになっていないのでそちらには行きます。

★ 仕事が休みにならないので、子どもの預け先がない。

★おうちで留守番できる大学生のボランティアなどなど。たくさんアイデアがでてくるでしょう。看護学生のボランティアも募集大切です。

★母親が学童で働いています。

学童での感染リスクのほうが学校よりも高いのでは、と言われてもいます。政府の対応はお粗末すぎる"

★ダラダラ過ごしてしまいそうで心配。

家庭学習はするつもりだが、運動不足で体力が落ちそう。

この機会に昼ごはんを作らせてみたり、整理整頓して新学期の準備をさせようと思う。"

278 "本来学ぶ予定であった学習はどこで補習されるのか?

学童保育に通う予定だが、毎日の弁当、何より8:30開館により開くまで寒い中一人門前で待たせないといけないことが辛い

★ 学校に行ってたらちゃんと給食があり助かってたのに、休校になり、子供が多い分食費もかかるのに、国は働いてる人にだけ支援するってのもおかしい。専業主婦でも大変な事はたくさんあります。

★卒業式、保護者参列不可と可が混在。判断が分かれているが、保護者の心情を思えば可能に。

★こんにちは。明石市在住、中学3年と小学5年生の娘がいます。学校は神戸の私立の学校へ二人とも行っております。今回の判断は私としましてはとても良い判断だと思っております。

新型肺炎が拡張し出して毎日の行き帰り、満員電車に揺られ

親としては、うつるのも時間の問題かなと感じておりましところ、この様な判断でとても安心しております。

卒業式も生徒のみの式ぐ執り行われます。

また、次女は、突然の5年生との最後と担任の先生との最後で驚いていましたが

考えてみれば、阪神淡路大震災の時、私も同じ様に学年の最後から新学年の途中まで安否確認で登校していました。

親が思うほど子供達は臨機応変に対応出来ますし、今は

無理に行く必要も無いと思います。

私も働いておりますが、家族で話をし、子どもって言うのは周りを良く見ていますので知恵を出し何とか乗り越えられると思います。

こんな状況です。母子家庭の方、父子家庭の方会社や、お住まいの施設などに相談すれば何か力を貸してくれると思いますし、貸して頂かないと問題有りだと思います。

★中3の息子がいます。

家のことは一通りなんでもできるようにはしているので、私が仕事中留守番することには問題はないと思います。しかし、家は市内でも田舎の方なのですが、進路が決まった友人たちと連日出歩く気満々なので、繁華街などに行かれると、休校の意味があるのかと不安です。

★幼稚園が就労時は預かり保育をしてくれて助かりますが、本来なら平日の保育でお金がかからないはずなのに、休日お預かりという名目で別途保育料を取られるのには納得がいきません。

★子どもの貧困が問題になっている今、心配なのは、脆弱な環境下にある子ども達です。この時期の虐待件数などを調査してください。

★私は保育園で働いている保育士です。今回の対策で保育園や幼稚園は放ったらかしにされている気がします。保育園等は保護者の方が仕事をされており、休みにすると社会が困るという考えがあるのでしょうか? 保育園は長時間子ども達が過ごす場所であり、自分達では感染予防するのが難しい年齢の子どもも多いので1人でも感染者が出ると一気に広がるような気がします。毎日体温を計って登園してもらうようになりますが、預けるためにウソをつくかたもでてくると思います。熱が出てもすぐには迎えにこられない方も多いので不安です。

これからどのようになっていくのか、どうすれば良いのか不安だらけです。

★小6で、授業が、終わっていないこと。お友だちとのお別れに対してここの準備ができてないこと。

卒業式の巣立ちの言葉を一生懸命考えたのに、発表できない。(卒業式の規模縮小のため)

2020/3/17
 

天気(10月22日)

  • 17℃
  • ---℃
  • 60%

  • 18℃
  • ---℃
  • 30%

  • 16℃
  • ---℃
  • 70%

  • 16℃
  • ---℃
  • 60%

お知らせ