【特集】電子版eミミ
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、多くの学校園では、いつもと異なる卒業式の光景となりました。そこで聞いてみました「卒業するあなたへ(あなたが)贈るメッセージは」。
■ ■
★孫たちへ。 夢をあきらめるな(77歳男性)
★卒業生へ。 たとえ卒業式がなくなったとしても構わないではないですか、このような異常事態下で恐る恐る挙行されるよりもですね(神戸市西区 73歳女性)
★卒業する児童生徒たちへ。 卒業おめでとう。家族や先生への感謝の気持ちを忘れないように。事務の先生や用務員さんも見えない所で学校生活を支え見守ってくださっている学校の先生、学校のスタッフだということを覚えていてください。卒業はゴールでもありますが、新たな生活のスタートラインでもあります。4月からそれぞれの道で頑張ってください(神河町28歳男性)
★中学校の卒業生へ。 ご卒業おめでとうございます。 中学校では、新しいチャレンジの連続だったと思います。 その時の感動を忘れずに、高校でも新しいチャレンジを楽しんでください(39歳女性 幼稚園PTA会長)
★中学校の先生方へ。 私は中学3年生の子供を持つ母親です。コロナの感染報道が広がる中、受験が行われるのか卒業式はできるのか? この2週間近くずっとそればかりを考えて来ました。塾からも休校のお知らせがあり受験勉強をどうしたら良いかと考えてる矢先でした中学の担任の先生から電話が入り、「明日から公立高校の受験生だけ学校に来てください!」と、午前中だけ学校を開放してくれるとの事でした。びっくりでした。まさか学校からそんな有難い提案をして貰えるとは思わなくて、次の日から息子は喜んで学校に行きました。それは毎日、土日も含めて受験の日の前日まで行われました。そして心配していた卒業式も縮小されるものの明日無事に行われる事になりました。卒業式に関しては各自治体や学校長の判断のようで、私の子供の中学は先生達が色々考えて下さり保護者も参加できる形で行われるようです。卒業を迎える最後まで生徒や保護者の為に一生懸命働き掛けて下さった先生方には本当に感謝しています。当たり前では無いと思います。こんな先生達が居た中学校を卒業できる事を大変嬉しく思い、この出来事は私の宝物としてこの先の困難も乗り越えて行ける力にしたいと思います。3年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。(46歳女性、パート)
★子供たちへ。 僕らの出会いはこの広い世界でささいな事だけど-と卒業式に唄う曲を口ずさんでいたあなたは最近唄わなくなりましたね。中学3年間で私の背を追い越し、体は大きくなり、口数は減ってしまったけど、色々なことを乗り越えて来たのは知ってるよ。母はいつでもあなたを応援しています。卒業おめでとう!(神戸市灘区 51歳女性 パート)
★卒業式ができなかった皆さんへ。卒業式の思い出は残らないのは悔しいと思います。あなた達の想いは伝わります。この悲しみや苦しさ、悔しさをバネにして今後の活躍を祈っております。(神戸市中央区 43歳男性 調理師)
★亡くなった恩師へ。 いつも厳しい先生、友達のような感覚で接して下さりました。卒業式の日はそんな先生が大号泣しながら『贈る言葉』の歌をアカペラで歌って下さいました。色褪せる事なく思い出します。その先生とは卒業後も連絡を取り合って何度かお会いしたりし、一昨年の秋お会い出来たのはお通夜でした。生前、私には連絡して欲しいと先生の奥様にお願いして下さり、御見送り出来た時にこの世から卒業したように思います。(42歳パート女性)
★娘へ。 中学卒業、おめでとう! 突然のあなたからの挑戦状、、、受験してみようかな、、、あれから3年。自ら飛び込んだ世界は、なかなか得ることが出来ない刺激と経験の毎日。その積み重ねが、周りの人への感謝の気持ちへと繋がりましたね。『ありがたいなぁと思う』その言葉を聞き、涙が出ました。卒業式は中止になりましたが、みんなに伝えたかったあなたの気持ちは、必ず高校での毎日に結び付くはず。卒業は次へのスタートライン。今の気持ちを忘れずに、、、がんばれ!!(神崎郡 母)
★卒業する全ての学生たちへ。もし、卒業式ができなくても、規模が小さくなったりみんなマスク姿で異様だったとしても、それって必ず「同窓会の笑いネタ話」になるよ。(明石市 49歳男性 会社)
★全て後輩たちへ。 今回は折角の節目に 卒業式と言う行事を行うことが出来なかった事、残念で仕方ないと思います。ただ、この降って湧いた試練は決して無駄になりません。世の中は不条理が罷り通る事があるのが事実上です。皆さんはその試練を一足先に受ける資格があったと思い、これからの未来に進んで欲しいと思います。(神戸市須磨区 50代女性 会社員)
★娘と息子へ。 2人とも卒業式迎え、もっと学校生活送りたかったって今でも今からでも学校へ行きたいと言ってる(姫路市飾磨区 48歳女性 専業主婦)
★今年、卒業する皆さんへ。 私は阪神大震災の年に神戸市内の高校を卒業しました。あの時と同じように、今年は、卒業式が中止、延期、縮小になって、とても悲しいと思います。自分たちのせいではないのに…と理不尽に思うかもしれません。でも、例年のように平和な卒業式ができる時は、平和な世の中に感謝でき、今年のような年は、これから生きていく上でのターニングポイントになると思います。今、感じていることを忘れずに、これからの生活、未来へ一歩を勇気を出して踏み出して下さい。最後になりましたが、今年卒業される皆様、本当に卒業おめでとうございます。(神戸市長田区 43歳女性 パート事務員)
★中学校卒業した時の担任教師へ。 クラスで、ある男子が同級生に親の名前で呼ばれていたから、先生も、乗っかる形で呼んでました。卒業式の練習中、1人1人の名前を呼ぶんですけど、いつもの癖が出てしまい、生徒の名前を間違えてしまいました。皆で笑いながら、「先生、本番は間違えないで下さいね!」。卒業式当日、名前を呼ぶ際に、間違えて親の名前で呼んでしまいました。笑いが溢れたのです。先生、恥ずかしさで顔を真っ赤になり、呼び直ししました。少し、ほっこりするエピソードです。(朝来市 37歳女性)
★生徒へ。 卒業式実施すら危ぶまれたこの春。一度も練習することのなかった卒業式。まだ子供たちの顔を見ていない不安の中、卒業式の計画を立て、何度も指導が入り却下され、でもこんな年に卒業したって一生忘れない。伝説の卒業生だよ!って笑って伝えます。苦境にめげない強さがあるから、試練を乗り越えられるんだって。(神戸市 女性 小学校6年担任)
★卒園する娘と幼稚園の先生方へ。 我が家の末っ子さん、卒園おめでとう。幼稚園が大好きで、休園中も毎日毎日、幼稚園のお友達とのエピソードを話してくれてるね。幼稚園生活の残りの日々も、平穏に過ごしてやりたかった。そんな日常が、突然に奪われてとても悲しいですが、この半月ずっとそばにいてくれて、お母さんは元気をもらってるよ。ありがとう。来月からのランドセル姿を楽しみにしています。幼稚園の年長さんの先生方、涙しながら卒園式の準備を進めて下さってありがとうございます。(神戸市西区 39歳女性 主婦)
★後輩へ。 中学校、卒業おめでとうございます。そして、9年間の義務教育期間お疲れ様でした。どうでしたか…? 早かったですか…? 部活でも私は後輩に迷惑をかけてたけど、ついてきてくれてありがとう。そして、部活を私たちの時より以上に良くしてくれて、みんなの力で引っ張ってくれてありがとう。中学卒業すると、次は一人一人異なる進路になります。新たな環境や立場になります。無理をせずに、でも、後悔しないように、日々の生活を大切にして、頑張って下さい。また、縦横の繋がりも大切にして今後の人生を楽しんでください。(男性 学生)
★我が息子へ。 小学校の思い出はたくさん出来たかな? 中学生は少し大人に近づくからもっと楽しくなると思うよ! 将来の夢に一歩近づくね。勉強にスポーツに頑張ってね。卒業おめでとう!!(神戸市 47歳女性 会社員)
★医療従事者として卒業する孫へ。 前向きが夢の実現に近付きますが絶えず相手の立場を思い行動して欲しいです。思いやりの心は余裕を生み何事にも慌てない行動と備えを常にを実践して欲しい。(75歳男性 臨床検査技師)
★めいへ。 卒業おめでとう。4月から中学生ですね。お母さんが大変な時期でもありますが、しっかり支えてくださいね。(神戸市 54歳女性)
★生徒たちへ。 勉強は、本来面白いもので、一生続いて行きます。キミがやらせられてきた、押し付けの、点数取るだけの為のものとは違います。点が取れないから頭が悪い訳じゃありません。想像力を持って、今まで言われた事の意味が解るようになってくれたら。キミの世界は広がるでしょうね。卒業式は出来なかったけど。おめでとう。いつかまた、遊びに来ればいい。(宮城県 50代男性 教諭)
★卒業生へ。 卒業は同時に入社です。入所は、社会に入る意味です。社会人として自分を生かして人のためになることを常に念頭において活躍してください。(72歳男性 元教員)
★毎朝早起きして弁当を作ってくれていた祖母へ。 毎朝早起きして持病のある母親に代わってお弁当を作ってくれていた祖母へ。貴女の励ましのメッセージカードでいつも元気を貰いました! いつもありがとうございました! これからはなるべく自炊するね。(丹波篠山市 32歳女性 パート)
★小学6年の卒業生へ。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。卒業生のみなさんへ私からみなさんにひとつだけお伝えしたいことがあります。みなさんは「強くなりたい」って思ったことはありませんか。プロのスポーツ選手やオリンピック選手のように強い人をすごいなって思うよね。強さってそんなふうに目に見えるものがあるよね。反対に目に見えない強さ。わかるよね。心の強さだよね。あきらめない心の強さかな?勇気を出す心の強さかな?前向きに考える心の強さかな?つらいことに耐える心の強さかな?くじけない心の強さかな? 君たちの周りにそんな強い人はいないかな?考えてみようか。12年前、君たちは生まれたんだよね。それから12年たって「小学校卒業」というこの日を迎えているよね。これはね、あたりまえのことではないんだよ。12年間君たちのことを守り続けてくれた人たちがいるんだよ。誰かが君たちを守ってきてくれたんだよ。わかるよね。12年間誰かが毎日毎日、1日も休まず君たちを守り続けてきたんだよ。すごいよね。どうしてそんなことができるんだろうね。自分のためではなく自分以外の人のために、どうしてそんなことができるんだろうね。それがね本当の強さなんだよ。そのことに心から気がついたとき、初めて君たちも強い人になるんだよ。本当に強い人は自分を信じて弱い人を助けて困難に立ち向かいそして自分を愛することができるんだよ。これからの人生、まわりの人がすべて敵。そんなふうに思う時があるかもしれません。でもね必ずあなたを支えてくれる人がいます。あなたを助けてくれる人がいます。あなたを応援してくれる人がいます。あなたを愛してくれる人がいます。ここにはあなたを守ってくれる人がたくさんいます。ここにはあなたを愛してくれる人がずっとずっといます。これからのあなたの本当の人生には正解も間違いもありません。
だからあなたの純粋な思いを大切にしてください。あなたの素直な思いを信じてください。あなたが信じた道を進んでください。あなたの大切な人を守るためにそっと寄り添ってみてください。あなたの大切な人を守るために逃げずに前に進んでみてください。そしてあなたの人生を本当に生きてください。これからもずっとずっと自分自身を大切にして家族、友達、そして大切な人を愛してください。皆さんの幸せを願っています。(神戸市 48歳男性 自営業)
★孫へ。卒業おめでとう。六年間で色々な事に挑戦しました。運動会、音楽会、マラソン大会、等を正面から頑張りましたね。体調不良でも我慢しました。この経験も先生達の指導があって出来た事です。感謝して、感謝の気持ちも今後の生活にも忘れず、大きく、素直に育って下さいね。(姫路市 69歳男性 無職)
★今年大学を卒業する息子の周りに居てくれた方々へ。 ありがとう ありがとうございます。大学入学から 今年で無事卒業です。学校で良き友にめぐり逢い、バイトで小学校の友とまためぐり逢い、周りに支えられたり、支えたり、色んな人とも付き合わなければならない。色んな事を学んできたのだと思います。おそらく彼は社会人になる前の4年間で責任への入口を覗いてきたのだと。楽しい時、しんどい時あっただろうになんとか乗り越えられたように見えるのは、そんな時 あなた達が居てくれたからだと。(大学卒業生の母)
★娘へ。 中学校生活、3年間であなたが得たもの、学んだこと…いくつありますか? 英語も少し話せるようになり、手紙も書けるようになりましたね。複雑な数学の公式に向き合い、時には抜け殻のような時もありましたね。時事問題を真剣に考え、この国のリーダーたる大人たちに本気で怒るあなたに頼もしさも感じました。いつのまにそんなにも大人になったのでしょうか? 毎日そばで見ているはずなのに、毎日ことばをかわしているはずなのに…。小さかったあなたの手を引いて散りかけた桜の木の下を通り抜けた小学校入学も昨日の事のように憶えています。そんなあなたがいつのまにか、私の背丈をはるか追い越し、届かないものを取ろうとする私の背後からそっと手渡してくれましたね。少しずつ大人になっていくあなたに頼もしさや喜びを感じる反面、正直淋しさもあります。泣きながら「大嫌い」と正面から言われた事もありました。話が出来ない日もありました。それでも、そんなときでも、私にとってあなたは、かけがえのない存在にはかわりありませんでした。そしていつもあなたの周りには素敵な「友」が、あなたに笑顔を与えてくれました。私にはあなたの笑顔を届けてくれました。親としてその「友」に感謝しかありません。あなたがこの3年間で手に入れた中で、それは一番大切なことではないでしょうか? これからも私はあなたにとって、道しるべであり、太陽であり、ときには北風でもありたいと思います。ただあなたがいくつになっても北極星のように見守りつづけたい。少しだけ手を放し、それでもあなたが手を差し出したら、迷わず私も手をさしのべて、その手をしっかりつかめるように…。私の娘に生まれてきてくれてありがとう。元気で、優しく、美しく育ってくれたあなたに母としての誇りを感じます。中学校卒業おめでとうございます。これからもよろしくね。(加古川市 50歳女性 パート)
★生徒へ。 タンポポは落ちたところで花開く。それぞれが進んだところで精一杯努力して、それぞれの花をさかせてください。(60歳男性 県立高等学校校長)
★専門学校を卒業する息子へ 卒業おめでとう。コロナウィルスの影響で、学校も早くから救護になるし、決まってる就職先のホテルでの3月からの就業体験もなくなって、気分的には不安なところもあると思うけど、きっと4月には落ち着いて働きはじめることができると信じて、待っていましょう! ここから新しい人生がはじまりです。 (神戸市 50歳男性 会社員)
★娘へ。 小学校卒業おめでとう。生まれた時は呼吸が苦しくて、すぐにこども病院に搬送されました。どうなるかやきもきしました。無事退院出来ても、なかなかハイハイやつかまり立ちが出来ず、皆が歩き回っている時にやっと立って大喜びしました。でも、成長がゆっくりで言葉もあまり周りに比べ話せなかった。とても心配しました。保育園では、運動会は先生の補助で立派にやり切りました。小学校に上がる時は、普通学校に行けるか、イジメられないか心配で心配で。でも先生や、回りの友達も仲間外れにせず、6年間皆に可愛がられて来ました。2人の弟もしっかり支えてくれました。勉強は皆より苦手ですが、同級生達は温かく見守ってくれ、修学旅行やスキー合宿も楽しめたようですね。中学生になれば、支援学級に行きますが、多分皆さんが味方してくれると思います。さゆらの立派な、頑張った小学生活最後の晴れ舞台楽しみにしていたのに、見られず残念だけど友達や先生方がしっかり送り出してくれるはずです。さゆらには立派な明るい未来が待っているはず。中学生になってもさゆらの笑顔で皆を笑顔にして下さい。お父さんやお母さん、弟達も応援してます。(神戸市西区 44歳 薬剤師)
★妹へ。 義務教育、卒業おめでとう。コロナで、高校入試前に急に学校が休みになり、不安だっただろうね。よくがんばりました。(神戸市 26歳女性 公務員)
★塾の先生へ。 今までありがとうございました。はじめは行くのがとても嫌で、何となくで考えていた志望校でしたが、あの時の私の実力では到底行くことはできませんでした。でも、その志望校よりも上のレベルまでの力をつけて頂いた先生方には本当に感謝しています。結局、はじめの志望校のままでしたが、今は将来の夢もできて、良い人生を切り開いていこうと思っています!! 本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。(姫路市 15歳女性 学生)
★教え子へ。 卒業おめでとう! みんなと過ごした時間、本当に楽しかった!! 思い出の1年をありがとう!(神戸市 25歳女性 小学校教諭)
★先生方へ。 校長先生、教頭先生、6年担任の先生方、職員の皆様、給食を担当してくれた職員の皆様、本当に最後まで色々と子どもたちのために考えてくださってありがとうございました。卒業式には保護者は出席無しですが、色々と考えてくれてたとPTA会長から聞きました。お礼が言いたかったのでこの場を借りて言わせていただきました。
卒業式をしていただきありがとうございました。(神戸市西区 48歳女性 主婦)
★親友へ。 別れることが寂しいのはあなたがいるからだと思う。寂しいと思えることは本当に幸せなことだと思う。突然の休校や異例の卒業式で悔しい思いをたくさんしたけれど、そのおかげで一緒に過ごした時間を、もっと大切に思えるようになった。一緒に過ごした時間は、ずっとずっと宝物。卒業おめでとう!(中学3年女性)
★小学校を卒業する娘へ。卒業おめでとうございます。6年間あっという間だったね。貴方の成長を見て嬉しく思いますが私のメンタルがそこまでついていっていない感じがして若干申し訳ない気持ちもあります。最後、卒業式に参加できなくなったのは残念ですが、仲間達と巣立って行く姿は見届けるつもりですよ。(神戸市 47歳男性 会社員)
★新型コロナウィルスで、休校になり、卒業式が縮小された小中学校の卒業生たちへ。 卒業式 谷川俊太郎
ひろげたままじゃ持ちにくいから
きみはそれをまるめてしまう
まるめただけじゃつまらないから
きみはそれをのぞいてみる
小さな丸い穴のむこう
笑っているいじめっ子
知らんかおの女の子
光っている先生のはげあたま
まわっている春の太陽
そしてそれらのもっとむこう
きみは見る
星雲のようにこんとんとして
しかもまぶしいもの
教科書には決してのっていず
蛍の光で照らしても
窓の雪ですかしてみても
正体をあらわさない
そのくせきみをどこまでも
いざなうもの
卒業証書の望遠鏡でのぞく
きみの未来
この詩、6年や中3を担任すると、3月の最終参観日で保護者に紹介し、一緒に音読しました。卒業式の日には、前面の黒板に書きました。「君の未来」が、希望に満ちたものになることを、祈ります。(姫路市 71歳男性 小学校非常勤講師)
★卒業式を通常通りできなかった生徒たちへ。 今回、急な大人の政治的判断で思い出を作る時間が奪われたこと、本当に残念でありません。今回の判断がいいものだったか、笑いとばせるものだったか、わかるのは時間がかかることでしょう。今後も様々な情報がたくさん流れるこの時代、自分でその情報を判断し、行動できるような力をつけていってほしいと思います。誰か偉い人が言ったから、先生が言ったから、それが正しいとは限りません。一教師として、ともに未来を担う若者たちの成長に幸あれと願います。(大阪市 30代男性 教師)
★中学卒業生へ。 これからは今まで仲が良かった友人とも離れ離れになってしまうけれど、自分を信じて前に進んで下さい。応援しています。(15歳男性 中学3年生)
★今年の卒業生へ。 これから、色々な事柄が起きたりするけど、何年かたったとき思い出話になっている、自分の未来に向かって今を一生懸命に過ごして、後悔の無いように楽しんでください。(45歳女性 会社員)
★生徒へ。 六年生の皆様、卒業おめでとうございます。ピカピカの一年生から皆様の事を見て来ましたが、随分大きくなりましたね。卒業式には参加出来ませんでしたが、卒業生の皆様一人一人の顔は忘れる事は有りません。卒業は一つの区切りスタートでも有ります、夢と希望を持ちその夢、希望が、叶う用進んで下さい。いつまでも応援しています。(神戸市中央区 72歳男性 電気設備業)
★子どもの担任の先生へ。 臨時休校が決まり、実際に休校になるまでわずか一日という時間の中、子どもたちと一緒に涙してくださった先生。『あなたたちがかわいそうでならない』とおっしゃってくださったと聞きました。昨年春には『いい卒業式を迎える為に過ごす一年だと思っています』とおっしゃり、これから6年生を担任していかれる熱意を感じました。学級新聞に学級ソングと、先生ご自身も楽しみながらギターも弾きながら、一年間子どもたちと過ごしてくださったこと、心から感謝しています。先生本当にありがとうございました。(姫路市 44歳女性 主婦)
★長男へ。 卒業がゴール…と同時に次へのスタートです。(丹波市 48歳男性 会社員)
★息子へ。 引っ越して、まだこちらになじめていないあなたが心配、だけど信じてるよ。春から高校生。『高校の友は一生の友』というから、そんなふうになれる友達を是非見つけてね。周りから友だちが寄って来てくれるあなたの人望があるのは確かだから。楽しい3年間になるといいね。(神戸市 40代女性)
★弟へ。 まずは卒業おめでとう。やっと義務教育の9年間を終えるな。どうやった?楽しかったか?これからもっといろんな楽しいことが待ってるぞ。その中で時には辛いことがあるかもしれん。けどお前なら大丈夫。この1年間受験勉強一生懸命頑張ってたもんな。朝早くから夜遅くまで。休日もずっと勉強ばっかりで。まさかゲーム機を僕に預けてくるなんて思わなかった。そんなお前ならこの先何があっても乗り越えていける。頑張れ! あとはいろんな人に感謝すること??遊びに勉強にいろんなことに誘ってくれた友達、寺子屋活動で自分の子供のように勉強を熱心に教えてくれた地域の人、他にもたくさんあるはずや。その中でも1番に感謝しなあかんのはやっぱりお父さん、お母さんや。いつも自分たちのために働いてくれて、ご飯も用意してくれて、洗濯物もしてくれて、お父さん、お母さんがいなかったら何も出来んかった。だからお父さん、お母さんへの感謝は絶対に忘れたらあかんで。いつもこんなうるさいお兄ちゃんでごめんなさい。いっぱい喧嘩もして時には「弟なんていらん」とか思ったりしたこともあったけど、やっぱり弟がいてお兄ちゃんは幸せです。これからもいろいろ迷惑かけると思うけどよろしくな! 最後にもう一度、卒業おめでとう(三田市 17歳男性 高校2年生)
★先生へ。 中学3年間、お世話になりました。部活動では、厳しくて、辛くて、辞めたくなった時もありましたが、先生が、本気で向き合ってくださったから、引退まで続けられたのだと思います。本当にありがとうございました。立派な大人になって、今よりももっと成長した姿を見せられるように頑張りたいと思います。(明石市 女性 中学3年生)
★卒業生へ。 失敗することは人生の中で多々ある。失敗というのは、成功だと私は思う。失敗するということはなにかに挑戦したという証であり、失敗し原因や改善点を考えることで成功に近づくことができる。挑戦するには勇気がいる。私は今年、受験に失敗し、今第2志望の大学の試験期間中である。第1志望の大学の不合格をうけて学んだことは、びびってはいけないということ。目標に対しての、揺るぎない強い思い、そして人と比べたりせず、自分を信じることがとても大切だと実感した。人生にはいくつかの分かれ目というのがある。今、卒業生の方々はそこに立っているのだろう。自分のワクワクする道を、強く堂々と歩いていってほしいと願う。(西宮市 女性 高校3年生)
★次へのステージにチャレンジしていく若者たちへ。 新たなるステージにジャンプアップ出来るかどうかは、自分一人での努力では出来た訳ではないことを心の片隅に持っておいてくださいね。家族、友だち、恩師、地域住民は貴女たちのよりステキな笑顔で壮途を祈念しています。(50歳男性 地方公務員)
★孫へ。どんな困難なことに逢っても出口はあります。希望を持って前に進んでください。おめでとう。(姫路市 63歳男性 会社員)
★卒業生へ。 皆様、ご卒業おめでとうございます。コロナウイルスのせいで卒業を迎えれなかった生徒さん保護者の皆様とても悲しい事と思います。ですが社会人になる皆様やこれから、学生になる子供立ちや、中学生になる方々や高校生になる方々はこれからも頑張ってください。本当に卒業おめでとうございました
★小学6年生の娘へ。 ご卒業おめでとう。6年間よく頑張ったね。時には辛い事もありました。それでもあなたは負けずに頑張りました。今年はいつもと違う卒業式。コロナにも負けずに中学校でもがんばろうね。(神戸市 41歳女性)
★児童へ。 普通じゃない年の卒業。こんなことあるってくらい普通じゃない。悲しい、切ない、色々な感情があると思うけど、きっと一生忘れない卒業の日になると思う。きっと大人になって語られる卒業式は、今年の卒業式になると思います。卒業おめでとう!(神戸市 20代女性 会社員)
★娘へ。 卒業おめでとう。まだまだ小さな女の子だと思っていたのに、最近は反抗期も始まり、なかなか話しさえしてくれないけど、これも大人への階段を登ってる証なのかな。ママは寂しいし、これからも口煩く注意しちゃうだろうけど、新しく始まる中学生活がんばってね。(神戸市北区 45歳女性)
★姉へ。 ご卒業おめでとうございます。大学院でも、頑張ってね! これからもよろしく。また、家に遊びに来てね!(相生市 女性 小学4年生)
★塾生へ。 ご卒業おめでとうございます。わたしは大学の4年間、塾講師のアルバイトをしていた者です。私も今年度、大学を卒業しました。新型コロナの影響で卒業式や謝恩会が中止になりました。友人やお世話になった先生方にしっかりとお別れの挨拶が出来なくて、本当に残念に感じています。しかし、今お別れができないということは、またいつかその人たちと会うタイミングがあるからなんじゃないかと思っています。わたしが塾講師として生徒さんと関わって伝えたいことは、「自分の想いを大切にしてほしい」ということです。これから何を学びたいのか、どんな自分になりたいのか。これは人に決めてもらうことではありません。親であっても、それは決められないと思っています。周りの人は、道を照らしてくれたり、どんな方法があるのかを示してはくれたりしますが、結局決めるのは自分自身です。どんな人生を歩みたいかをしっかり吟味してください。間違ったっていいです。でも人を責めてはいけませんよ。「あの人がこう言ったから」は通じません。自分で決めたのですから。しかしそこで全てが終わる訳でもありません。またスタートは切れます。学び続ける姿勢を忘れず、充実した人生が過ごせますように、一人間として応援しています。今日という日が、輝かしい未来への第一歩になることを願っています。(明石市 女性 大学4年塾講師)
★友達へ。 こんな形で卒業するって全く思ってなかったから凄くビックリだね。ほんまはまだ学校でいつもみたいにゲラゲラ笑い合っていたはずなのにとっても悲しいね。残り少ない日でなにができるのかなっていつも考えてたけどいけないなら意味ないな。卒業式が終わっても絶対会おうね。そして私たちだけで卒業式をやり遂げようよ!こんな形で卒業しても私たちの友情が消えないことを証明しよ!(女性 中学3年生)
★幼稚園の先生へ。 「ママ、そつえんしきなかったら、しょうがくせいになれない?」。幼い質問に、可愛らしさと切なさを感じました。たくさんの心遣いとある種の覚悟の元に、卒園式をしてくださることに、感謝の気持ちでいっぱいです。いつか大きくなったときに、どのような世の中の出来事があり、どれだけの温かい気持ちに守られて、初めての門出を祝ってもらったかを、知るときがあるでしょう。その思い出は、子どものこれからの成長に明るい光を注いでくれると思います。
先生方、3年間ありがとうございました。(神戸市垂水区 45歳女性 主婦)
2020/3/24卒業生、未来へのメッセージ2022~保護者・先生から2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2022~うれしかったこと2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2022~これからの決意2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2022~残念だったこと2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2021 保護者編2021/3/18
卒業生、未来へのメッセージ2021 うれしかったこと編2021/3/18
卒業生、未来へのメッセージ2021 決意編2021/3/18
卒業生、未来へのメッセージ2021 残念編2021/3/18